fc2ブログ

MotorCycle Diary And More | 『バイク』 『車』 その他やりたい事が多過ぎで収拾が付かない日々の日記

2021年の修理遍歴

唐突に更新ですみません笑

今年も(ゆるく)よろしくお願い致します!!


そーいや、昨年のフィアット500故障遍歴を記録していなかったなと。
(その他記録してないこともたくさんありますが)


DSC_0131_convert_20220330164620.jpg

オーナーが、「なんかドアノブが外れて変になってる」というので見てみたら
本来固定されて開かないはずの部分がブラブラになってました笑

ヒンジの破損(劣化)のようで検索するとフィアット、アルファロメオでわんさか出てきて、
あるあるの箇所みたいですね。


DSC_0142_convert_20220330164635.jpg

純正だとドアハンドルごと交換になるようですが、メジャーな劣化ポイントのようなので
社外でヒンジのみの交換部品が出ていました。
ピンの部分が錆びて動かなくなってぽっきり折れてしまうようです。


イタリア人の変な設計のせいで交換がたいそう大変だったと、交換作業の外注先である
隊長からクレームが入りました笑



DSC_0794_convert_20220330164733.jpg

自分の車じゃないのでなんとなくの感覚なのですが、加速時に以前のような元気が無くなった
ような印象があったのでスパークプラグとイグニッションコイルを交換。

イグニッションコイルは純正欠品だったので社外のBREMIになりましたが、ネット情報でも
品質は問題ないようです。
(写真は外した純正)

交換後のオーナー曰く、ハンドリングが良くなったらしいです・・・
そこは全く関係ないぞ。


毎年冬にトラブルが発生しやすいのですが、今シーズンはこの他に大きなトラブルは特に起こらず
平和に動いてくれました。

強いて言えば、一昨年デュアロジックのシフトチェンジ部分にトラブルが発生した事と関連があるかもですが
シフト、クラッチ辺りに何か起きそうな兆しがあるっちゃありますが、今すぐという感じではないかな。



DSC_0731_convert_20220330164646.jpg

娘が18歳になったので運転免許を取得しました。
チンクの方の保険を全年齢に変更したので最近たまに乗ってます笑



DSC_0759_convert_20220330164657.jpg

ちなみにマニュアルで運転免許を取らせたのでカングーも運転できます!!
(こっちに乗る時は東京海上のちょいのり保険を利用)

先日、初めてカングーを運転させた際にいきなり釧根峠越えというミッションがありましたが
それなりに楽しんで運転してたので期待大(なんの?笑)






DSC_0777_convert_20220330164722.jpg

2~3日前に近所を初乗りしましたが、まだまだ寒い!!
北海道の春はまだもう少し先だけど、今年はたくさん乗りたいなと思ってます!!




Posted by バル1400 on  | 0 comments  0 trackback

XRも少しリフレッシュ

10月に行った道東スーパー林道ツーリングでついにタイヤが終了。
詳しくはこちらで

もうシーズン終盤も終盤ではありますが、オフ熱の覚める前に前後ともショップで交換をしてもらいました。


せっかくバイクを預けるのでついでに数年やってなかったフォークオイル交換してもらうことにし、その他のも
メンテナンス&バランス調整などショップにおまかせで色々とやってもらうことにしました。


自分的には大丈夫だと思っていた所を指摘されたりもして、たまにはプロに見てもらうのも大切ですねー。




DSC_0150_convert_2021111622544200.jpg


バイクが戻って来てすぐ、試乗してきましたがやっぱり安心感が違う!!

「プロのセッティング済み」という気持ちの問題が大きかったりもしますが、バイクはメンタルの影響も大きく
受けてしまう乗り物ですからね。



ニュータイヤのご紹介もしたい所ですが、諸事情から割愛させていただきます笑
(お察しくださいませ)


楽しくてほぼノンストップで林道を3本走り、ようやく停車したらなんとナンバーが付いてない!!
ステーが折れて落としてしまったようです笑






ダメ元で走った林道を気を付けながら戻ること約40分、偶然ナンバーの上を走行し音で気付くというミラクルを
起こして無事発見することが出来ました。

動画を良く聞くと、踏んだ時の「ぺこん!」という音も入っています笑


DSC_0154_convert_20211115203828.jpg

まさか本当に見つかるとは思っていなかったので結構うれしかったです!!



もう一回くらい乗りたいんだけどぐっと寒くなってきたし、もう厳しいかなぁ。。。
(気持ちの問題なんですけどね)



Posted by バル1400 on  | 0 comments  0 trackback

春から秋まで振り返り

DSC_8800_convert_20211112213940.jpg

<5月 鶴居の林道まで桜見ツー>

コロナ禍2年目、まあ去年もそれなりには遊べたので安全に楽しくやろうと思ってたんだけどな春の時点では。



DSC_9326_convert_20211112213951.jpg

<7月上旬 端野町のナックルまでカブツー>

遊び仲間にカブ主が増えたのでカブツーが増えるぞ!!
今年はカブ乗りまくりになるのかなーなんて思ってたんですが、実際は天気にも恵まれなかったこともあり
ロングはこれ一回きりとなってしまったのは残念でした。



DSC_9445_convert_20211112214225.jpg

DSC_9446_convert_20211112214239.jpg

<7月下旬 斜里まで遊びに行って帰りに北見へ>

2021年はこれが唯一の遠出となりました。
斜里で車中泊をしてから今年増えたえぞみくじを回収するべく、北見神社へ寄って帰宅。

ちなみに、6月からテレワークとなり結局10月いっぱいまで会社へは出社しませんでした。
今は通勤・退勤がある生活へのリハビリ中・・・
一回テレワークを経験するとマジで時間の無駄。。。



DSC_9575_convert_20211112214414.jpg

<8月下旬 隊長ハンターカブを買う>
これに伴い隊長機だったJA07を買い取って、青いJA07ははろはろ氏の元へ。
はろはろ氏とのカブツーも実現できないまま冬になりそうです涙



DSC_9526_convert_20211112214001.jpg

DSC_9524_convert_20211112214249.jpg

<8月上旬 浦幌神社にてえぞみくじ回収>

近場だったので回収できたものの、今年増えた残り2カ所は取りこぼしとなってしまった・・・
来年もまた増えそうなので移動距離が恐ろしい。



DSC_9648_convert_20211112214012.jpg

DSC_9857_convert_20211112214024.jpg

DSC_9867_convert_20211112214033.jpg

<9月 近場で日帰りツー>

タイヤを取り替えたらライディングが楽しくなったので、近場だけどちょいちょいZZRには乗っていました。
でも「所有している意義」であるズバッと遠くへは一回も行けず。

昨年はなんだかんだ言っても宗谷岬まで行ったので、今年は物足りなく感じますねぇ。


一番良い季節に緊急事態宣言が重なったり、家族が2回も濃厚接触者となってしまったりと
(感染はしなかったが)昨年以上に全く見動きが取れなかったというもの大きいかな。

こんなに出かけなかった年は車の免許を取った18歳以降で初めてじゃないかと思います。



DSC_9953_convert_20211112214043.jpg

<10月 道東スーパー林道走破>

計画しても中止となっていたオフツーがシーズン終わりかけにようやく実現。
(この後、オフ車熱が再発してソロで林道ツーも行った)
やはり林道を走るのはロードとは違った楽しさがあってこれはこれで捨てがたい!!



DSC_0020_convert_20211112222509.jpg

DSC_0034_convert_20211112221057.jpg

<10月下旬 今シーズン初キャンプ>
屈斜路にてソロキャンをするも絶妙のタイミングで寒波が襲来。
早朝はマイナス5℃となり一足先に冬を体感してしまいました笑



あれ?結構遊んでるのかな笑
遠出をしてないので今年は全然遊べなかった気がするだけなのか?


今年はメンテナンス以外の記事をあげてなかったので、だれも求めてないけどとりあえずご報告でした。


Category : えぞみくじ
Posted by バル1400 on  | 6 comments  0 trackback

ZZR1400にマウントステーを付ける

バイク用のスマホホルダーを購入したついでに、ZZR1400にもそれを取り付けられるようステーを付けました。

あまり必要性も感じていなかったのですが、ワタシのバイクの後継であるZX-14も生産終了となってしまった為、
今後は専用商品も減っていくであろうし、まだ売っているうちに買っておこうかと。


DSC_9700_convert_20210904192110.jpg

ZZR1400・ZX-14専用品であるKIJIMA キジマ:ハンドルマウントステーを購入。

やはり汎用品よりは専用設計の物の方が安心できるかな。


DSC_9747_convert_20210904192122.jpg

取り付け作業はトップブリッジのボルトを付属の物と付け替えて固定するだけ。

個人的にはちょっとやぼったい気もするけど、タンクバッグとも干渉しないし良しとしておこうかな。


カブの時と同じだけど、ナビを必要とするような場所へ行く予定もないのですが、せっかく付けたので活用しよう!



DSC_9733_convert_20210920123442.jpg

結構前なんだけどアクションカメラをSONY FDR-X3000に入れ替えたので試しにマウントを使用して撮影してみました。






X-3000には外部マイクを接続し、アッパーカウルの中に仕込んである為、風切り音も入らず良い感じに録音
出来てると思います。


それなりの速度で走るバイクなのでカメラをヘルメットへ付けたり、カウルの外へ装着すると落下のリスクが
高くなるし、直接風が当たらないここが一番安心できるかな。
(心配要素が増えると集中を削ぎますし)



しかし、貼り付けた動画の通り画角としてはアッパーカウルやスクリーンの写りこみが画面の大半を占める為、
景色をおさめるというよりは、いつもの練習コースでコーナリング速度を客観的に見るという活用になってます。
(カメラをズームすればもう少し景色重視にも出来るけど)



長々と書いてますが、早い話が自己満足用の動画撮影する程度の活用しかしないという話です笑


Posted by バル1400 on  | 0 comments  0 trackback

やはり前カゴが気に入らない

DSC_9717_convert_20210907190943.jpg

キャンプツーリング行くなら便利だしそのまま付けておこうと思っていた前カゴ、やはり日常の
足バイクという視点からみるとカッコ悪く感じてしまい外したくなりました。

しかし、このカゴにはプレスカブ用の追加ヘッドランプとフォグランプが付いているのでそれらを
なんとかしなければなりません。


フォグランプはフロントキャリアのボルトにステーを噛ませて取り付けてやれば付くだろうなぁと思っていたので
ホームセンターで適当なものがないか物色。

90度にねじれているちょうどよいのがあったので買ってみました。


DSC_9769_convert_20210905193211.jpg

両方に二穴があり少々長く、ハンドルを切るとレッグシールドにぶち当たるのでグラインダーでカットして
更に少々前へ曲げてやってレッグシールドに当たらないように逃がしました。

汎用品を取って付けた感はあるものの、まあイメージ通りに移植出来たので十分でしょう。




お次は追加ヘッドランプですが、これはカゴと一緒に固定されていた為潔く外すことにします。

プレスカブでは前に荷物(新聞)を積む為通常の位置ではヘッドライトが隠れてしまうので、カゴの前に
ライトが付いているわけですが、荷物を積まないなら全く要らないわけです。

暗けりゃフォグがありますしね。


電気配線のキボシを抜き、それらを防水処置してやって前のカウルに隠しちゃいました。


DSC_9770_convert_202109051932240.jpg

これで、元の状態に戻したくなったらいつでも戻せるようになりました。





DSC_9768_convert_20210905193200.jpg


普段乗りならこっちの方がスッキリして良いね!!



Posted by バル1400 on  | 2 comments  0 trackback