fc2ブログ

MotorCycle Diary And More | 『バイク』 『車』 その他やりたい事が多過ぎで収拾が付かない日々の日記

ZZRのUSB充電器を更新

ZZR1400に付いている充電器なのですが、今から10年くらい前に買った充電器だったのでそろそろ
新しくしたいなと思っていた所、カブに付けたデイトナのUSB充電器と同じ物がamazonで安くなっていたので
購入しました。

ZZRで定番のアクセサリー電源を確保する配線はETCで使っているので、充電器は今までバッ直でつないでいた
わけですが、これを機にイグニッションオンオフに連動して供給されるよう違う所から電源を取ることにします。


DSC05544_convert_20220624182822.jpg

DSC05545_convert_20220624182838.jpg

このヒューズから電源を取るタイプを付けてもボックスのフタがちゃんと閉じられるというのをネットで
見かけたので真似をさせてもらうことにしましょう。

電源を取るのはテールランプのヒューズを使用します。




配線を取りまわす前に作動テストをしないと後で面倒なことになりますよね。
どうやらここで大丈夫そうなので配線を通していくことにしましょう。


オリジナルETCボックス(100均のタッパー)が写っていて恥ずかしい。。。




DSC05551_convert_20220624183048.jpg

DSC05552_convert_20220624183103.jpg

ガソリンタンクの下を通すのが一番良いのでしょうが、めんどくさかったのでETCのアンテナと同じく隙間に
ねじ込んで隠してしまいます。
色が赤なのでもっと目立つかなと心配してましたが、思っていたよりは隠れているので良しとします。



DSC05550_convert_20220624183155.jpg

変圧器はここに固定しておくと、マイナスアースを延長しなくてもバッテリーのマイナス端子まで届きました。



DSC05548_convert_20220624182956.jpg

今年こそ充電器が必要なくらいロングなツーリングに行きたいなっ!!


スポンサーサイト



Posted by バル1400 on  | 1 comments  0 trackback

1 Comments

みゅう says...""
タンクのその場所の配線は時々飛び出てくるので気を付けてくださいー(経験談
配線カバーとか使えばフレームに引っかかって出にくくなりますー
ETCは車用ですか?バイク用の別体式外したやつありますよー

あ、クロスなロードバイク買いました笑
2022.06.27 07:41 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://motorcyclediary1400.blog37.fc2.com/tb.php/600-98f83ad0
該当の記事は見つかりませんでした。