fc2ブログ

MotorCycle Diary And More | 『バイク』 『車』 その他やりたい事が多過ぎで収拾が付かない日々の日記

ジョルノなカブ

お客さんから、「なんか変わったカブを持ってるんだけど買わないかい?」と言われて、なんだそれはと
調べるまで「ジョルカブ」という存在も知らなかったわけですが。

スクーター「ジョルノ」の外装を「スーパーカブ」にまとわせ変速ギヤ付きのスクータ風カブを2000年くらいに
1年くらいだけ販売していたというのが、今回のジョルカブの正体でした。

「それ魅力!!」とは思わないけど笑

余されている可哀想なバイクは放っておけないので迎え入れる事にしました!!




DSC_1248_convert_20220525191941.jpg

GWに引き取って来たんですが、そのままでは乗れない状態だったので必要な部分だけメンテナンス。
(写真は全部終わって試走した時です)


DSC_1188_convert_20220525191853.jpg

オイル漏れの症状があったので、どこから漏れているか突き止める為にアンダーカウルなどを外して検証してみた所、
タペット調整をするEX側のキャップ部分からの漏れだけのようなのでパッキンを交換。

お決まりのキックペダルとかのオイルシールかと思っていたけど、案外簡単な場所だけで良かったです。

DSC_1182_convert_20220525191706.jpg

DSC_1183_convert_20220525191725.jpg

DSC_1184_convert_20220525191805.jpg

前オーナーが80ccにボアアップ&ビックキャブに交換したことで満足してしまい、その後ほとんど乗られなかった
というストーリーがあったバイクだそうです。

CDIの配線を見るとリミッターカットしてなかったので、バッテリーを交換したついでにやっておきます。

4速に入ると、電気なリミッター(点火時期が遅くなる)がかかり60km以上出にくくなるという仕組みらしく
ネット情報によるとピンクの配線をカットするだけでそれをキャンセル出来るらしい。



DSC_1186_convert_20220525191822.jpg

バッテリーも死んでたので台湾ユアサのお安いヤツに交換。
あとミラーもなかったのでジョルカブ用のメッキのお安いヤツを購入。

その他ブレーキやチェーン調整など必要なメンテナンスを一通り終わらせたので公道復帰!!


DSC_1254_convert_20220525192001.jpg

リミッターカットの効果は絶大で、何キロ出てるのかは単独走行だとわかりませんが60km以上は出ている
ようなのでちゃんと成功しているみたいですね。





パワーフィルターの効果か、音だけ聞けば速そうなバイクが来たように錯覚しますが、正体はベ〇パのパクリの
ような変なバイクというのが笑えます。



DSC_1247_convert_20220525202243.jpg

シーソーペダルが付いてるけどスクーターなのでフットボードに両足を置くスタイル。

しかし、左手にレバーが付いている為にシフトチェンジの時にクラッチと間違えてリアブレーキを
かけてしまうというなんとも紛らわしいお前。


乗ってみたい人は遠慮なくご連絡ください笑



スポンサーサイト



Category : ジョルカブ
Posted by バル1400 on  | 2 comments  0 trackback

2 Comments

みゅう says...""
またレアなカブを…(笑)

14のパーツ、貝塚の車庫に埋もれたままです(^^;
2022.06.11 10:39 | URL | #- [edit]
バル1400 says...">みゅうさん"
先日はありがとう!!

埋めれていたパーツは元気に活躍しております笑
2022.06.24 19:01 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://motorcyclediary1400.blog37.fc2.com/tb.php/599-cb5546e6
該当の記事は見つかりませんでした。