fc2ブログ

MotorCycle Diary And More | 『バイク』 『車』 その他やりたい事が多過ぎで収拾が付かない日々の日記

ZZR1400にマウントステーを付ける

バイク用のスマホホルダーを購入したついでに、ZZR1400にもそれを取り付けられるようステーを付けました。

あまり必要性も感じていなかったのですが、ワタシのバイクの後継であるZX-14も生産終了となってしまった為、
今後は専用商品も減っていくであろうし、まだ売っているうちに買っておこうかと。


DSC_9700_convert_20210904192110.jpg

ZZR1400・ZX-14専用品であるKIJIMA キジマ:ハンドルマウントステーを購入。

やはり汎用品よりは専用設計の物の方が安心できるかな。


DSC_9747_convert_20210904192122.jpg

取り付け作業はトップブリッジのボルトを付属の物と付け替えて固定するだけ。

個人的にはちょっとやぼったい気もするけど、タンクバッグとも干渉しないし良しとしておこうかな。


カブの時と同じだけど、ナビを必要とするような場所へ行く予定もないのですが、せっかく付けたので活用しよう!



DSC_9733_convert_20210920123442.jpg

結構前なんだけどアクションカメラをSONY FDR-X3000に入れ替えたので試しにマウントを使用して撮影してみました。






X-3000には外部マイクを接続し、アッパーカウルの中に仕込んである為、風切り音も入らず良い感じに録音
出来てると思います。


それなりの速度で走るバイクなのでカメラをヘルメットへ付けたり、カウルの外へ装着すると落下のリスクが
高くなるし、直接風が当たらないここが一番安心できるかな。
(心配要素が増えると集中を削ぎますし)



しかし、貼り付けた動画の通り画角としてはアッパーカウルやスクリーンの写りこみが画面の大半を占める為、
景色をおさめるというよりは、いつもの練習コースでコーナリング速度を客観的に見るという活用になってます。
(カメラをズームすればもう少し景色重視にも出来るけど)



長々と書いてますが、早い話が自己満足用の動画撮影する程度の活用しかしないという話です笑


スポンサーサイト



Posted by バル1400 on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。