fc2ブログ

MotorCycle Diary And More | 『バイク』 『車』 その他やりたい事が多過ぎで収拾が付かない日々の日記

カブのリフレッシュ仕上げ

カムチェーンのカラカラ音が治まった後も、他の部分からカタカタいう音が鳴るのがどうも気になる。

しかしさすがにウンザリしてしまって、郵政カブのメンテを手掛けるバイク屋さんで見てもらいました。
見てもらったというか音を聞いてもらっただけなのですが、おそらく原因はクラッチかミッションからで
2万キロ走ってれば色々と消耗してくるのだそうだ。

「致命的な故障ではないから、悪化してこない限りは余計なことはせずにそのまま乗ってた方が良い。」

というアバウトなお墨付き頂きましたので、仰せの通り気にしないことにしましたよ笑


案じていたエンジンを開ける作業がどうやら近々はなさそうなので、もう少しリフレッシュをしてやろう。

ファッションアイテム、ライトバイザー装着っ!!

DSC_8488_convert_20210329221835.jpg

DSC_8489_convert_20210329221848.jpg

ライトを外すと、固定ボルトの受け側の部品が一つ違う物が付いてた。
左が純正パーツで、右はバッテリーの端子に付いてるヤツのようなんだけど、このカブはどこか開ける度に
こういうのが出てくるんだよな。

嫌なら中古なんか買うなってことなんでしょうけどね。
(ちなみに、もうオークションでバイクを買う気はありません・・・)


DSC_8493_convert_20210329221950.jpg

DSC_8497_convert_20210329222017.jpg

バイザー装着!!

個人的満足度は高い。






DSC_8500_convert_20210329222048.jpg

続いてはドライブスプロケ、ドリブンスプロケ、チェーンと一式交換して駆動系をリフレッシュ。
2回目の脱着だけど、ドラムブレーキのバイクにもようやく慣れてきてスムーズに作業が進むようになりました。


DSC_8502_convert_20210329222119.jpg

純正と同じ34Tに交換です。
元々付いてたスプロケはチェーンが外れて大暴れしたようだねぇ。。。


DSC_8504_convert_20210329222138.jpg

DSC_8505_convert_20210329222150.jpg

めちゃめちゃベトナムなドライブスプロケは純正14Tから15Tに変更してみました。
気持ち程度の変化だろうけどせっかく交換するなら変化も欲しいかなと。



DSC_8507_convert_20210329222230.jpg

100リンクのチェーンを買ったけどこれくらいの変化じゃ純正と同じ98リンクで一応は大丈夫でした。

100リンクのまま完全に組んでみたわけじゃないのですが、途中まで作業した感じだと長そうな印象だったので
98リンクに詰めちゃいました。

それでも、チェーンアジャストを目一杯に短くしてなんとか張りが基準内に納まったレベルなのでチェーンの伸びに
若干期待してたりします。


DSC_8510_convert_20210329222312.jpg

DSC_8511_convert_20210329222323.jpg

チェーンの張り状況をしばらく確認したかったので隊長のおさがりステンレスカバーを装着してみました。

見た目のイジッテル感はアップ!!






DSC_8512_convert_20210329222347.jpg

YSSのリアショック、アウトスタンディングでJA07用がちょいちょい欠品しており再入荷を待っていた商品です。

リフレッシュ計画を進めようとした時にタイミング良く手に入ったのですが、これが今まで買ったカブのパーツで
一番満足度高いかも。

段差を越える時の突き上げが無くなって、普通のバイクの乗り心地になったという感じです。
新車で買っても一番に交換した方がパーツという話もネット上で見たりしますね。


Point_Blur_20210327_201534_convert_20210329222611.jpg

DSC_8514_convert_20210329231053_1.jpg


ノーマルカブのスタイルが好きなので、それを崩さない範囲でのカスタムをテーマに進めてきた為これで完成かな。

ロングツーリングへ行くならスクリーンや、荷物の積載方法も対策が必要になってくるけど、とりあえずは街乗り快速で十分。


長くなったのでここら辺でおしまい。


スポンサーサイト



Posted by バル1400 on  | 2 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。