ミッション警告灯発動!!
それは朝の最低気温がマイナス20℃となった日のことでした。
昨日に汚れすぎてガレージに入れなかったFIAT500のエンジンを掛けに行った嫁が慌てて家に戻ってきて
「見た事のないランプが付いてる!!」
一見しても何の警告灯なのか解らなかった為、サービスマニュアルを見て確認してみたところ、
あ、これヤベーヤツじゃん・・・
一度エンジンを切って再度かけ直すと何事もなかったように消えるってミラクルもありますのでトライするも
変わらずそこにいらっしゃいます・・・
更に問題はニュートラル以外のギヤにまったく変速できないので自走不可能になってしまい、仕事にも行けないって
事でクソ寒い中、朝から大変な騒ぎとなってしましました。
今回は購入したディーラーと提携しているサービス工場へ入庫させて数日にわたって色々と調べてもらったのですが
診断結果はデュアロジックの故障で得意のASSY交換27万円コース!!
まあ約10年経ってる車両ですしね、いずれはやらなきゃならないのは理解しています。
しかし、本当にそんな状態となるほど逝ってるのかがどうしても納得がいかなかった為、試してもらいたいことを
数点要求した結果、警告灯は消えて問題なく動くようになりました笑
デュアロジックのトラブルはパンダやチンクではあるあるでして、詳しく気になる人はこちらをどうぞ
今回のウチの車両の原因は(あくまで予想も含んでます)デュアロジックのユニットシステムのどこかのシール劣化で
オイル漏れを起こしていることが原因だと思われ、元々オイルが染みて減り続けていた所に強烈な寒気によって
とどめを刺され圧力不足となったのではないかと。
実際、リザーブタンクにデュアロジックオイルを補充してもらったら動くようになりました。
そして今回の直接的原因ではないかもしれませんが、漏れたオイルがアクチュエーターに伝わり接触不良を
起こすことも良くあるみたいです。
クルマが戻ってきてから、左のタイヤを外して原因となりやすい部分のコネクタをパーツクリーナーで洗浄清掃しておきました。
根本的原因を取り除いたわけではないので再発する可能性はありますが、ASSYコースはもう少し様子を見てから
でも遅くないでしょうし、実際このトラブルから一ヶ月経ってますが問題なく動いてます。
<工場から回収し、自宅へ帰るお姿>
カングーのつぎはチンクと今年はなんだか車トラブルが続くので嫌な予感もちょっとしております。