苫小牧へっ!!
1月、2月はほとんど報告できるような活動はしてませんでした。
家に引きこもってなにをしていたのかと言うと・・・
バイオハザード2を現代の技術でリメイクしたRE2をひたすらやってました。
ここまでゲームにハマったのなんて何年振りだろうかw
2が出たのはおそらく高校を卒業した後くらいだったかな。当時やってはいたものの、
20年以上も前の話なのでストーリもぼんやりでしたが、ゲーム自体の完成度がとにかく高く
大満足な作品でした。
さて、胆振地方にちょっと用事があったのでついでに苫小牧へ行くことにしました。
AM6時に出発し、9時30分には最初の目的地であるマルトマ食堂へ到着していたと思います。

すでに満席で前の団体が8人組の若者・・・
寒空の中30分以上は外で待っていました。
ハイシーズンの待ち時間を思えば大したことないのかもしれませんが、防寒対策をしっかりしてこなかった
ので30分はきつかった!!

名物のホッキカレー
たしか1200円だったかな??

マルトマ丼(具はその日によって違う)
マルトマ丼は1500円ちょっとくらいだったような記憶です。
さすが人気の店だけあってひっきりなしに客がやってきて途切れることはなかったですね。
嫁のリクエストで行ったのですが、満足したようで良かったです。
海鮮よりB級グルメ派の自分的には一人ではもう行かなさそうw
そして、わざわざ苫小牧まで来たからには回収しておかなければならないものそれは。

樽前山神社でえぞみくじ!!


いままで行った神社の中では社殿がとてもカラフルで可愛い神社でした。
参拝を済ませてから社務所へ移動すると、社務所に鎮座していたのは、

ガチャでのえぞみくじでしたwww

カプセルの中には苫小牧の名産ホッキ貝をモチーフにしたおみくじが入ってます。
これで残るは美瑛、稚内、函館の三か所だと思っていたのですがこの記事を書いているときに
新事実を発見してしまいました!!
小樽に一か所増えてるなんて知らなかった(T_T)
知ってたら今回の旅で回収しようと思えばなんとかなったかもしれないのに・・・
まあ、小樽なら札幌行ったついでとかに回収できる範囲なので稚内や函館に比べればまだハードルは
低めなので大丈夫。
最大の難関はおそらく稚内より函館だろうなー。
というわけで達成率4/8でまだ50%とイマイチ上がらずでーす・・・
スポンサーサイト