fc2ブログ

MotorCycle Diary And More | 『バイク』 『車』 その他やりたい事が多過ぎで収拾が付かない日々の日記

光軸地獄

DSC_4948_convert_20190627225814.jpg

乗り出しメンテナンスで残っていたオイル交換は雨の週末の空いた時間に、



DSC_4946_convert_20190627225803.jpg

さくっと済ませておいたので、もういつでも車検を受けれる準備は整っていた!!

そして本日、仕事の消化具合も問題なさそうだった為午後から有給を取得していざ陸運へGOGO



DSC_4985_convert_20190627225827.jpg

昼一には到着して、久しぶりなのでちょっと緊張しながら書類を作成して印紙も購入して貼り付け。
(記憶曖昧につき書類作成も初めてだと嘘をついて丁寧に説明してもらったw)


DSC_4988_convert_20190627225906.jpg

ここまでは順調だった・・・

難無く項目を消化していき、最後の検査である光軸ゾーンへ。

車両購入してから今までユーザー車検しか利用しておらず、光軸だって一回も触ったことはない。
なので毎度のようにスムーズに通ると思い込んでいたが・・・


DSC_4989_convert_20190627225929.jpg

大幅にずれいると指摘されパニック!!

左にずれていると言われて調整して再チャレンジすれば今度は右にずれ過ぎ。
逆に修正すれば、またまた行き過ぎ・・・

さくっと終わらせてシーサイドラインでも走りに行こうかと目論んでいた自分が哀れ過ぎる。。。

結局3回の権利を使いきってしまい、追い金を課金して次なるチャンスを購入したものの
陸運がクローズするまで残り30分ときたもんだ。


あーもう今日の物にはならんな。
また有給を取ってリベンジとかめんどくせーなぁと半泣きのレーン入りっすわ。


DSC_4990_convert_20190627225947.jpg

脱力感から全身の力が抜けたのが良かったのか、最後の最後で無事に合格。

人が乗ってハンドル握ってる以上、多少の左右の誤差は発生するもんだろうし、ハイビームの光軸なんて
そんなに厳格に検査が必要なもんでしょうかね??
(むしろ対向車がいるロウビームの方が検査必要なんじゃねぇですか??)

↑心が荒んでますw
 

DSC_4994_convert_20190627225956.jpg

とか言ってますが、ユーザー車検はあくまですべての責任を自分が負うということで
光軸も検査項目として存在している以上はしょうがないっすね。

あー疲れた!!


<経 費>

・自賠責保険~11,800円
・印紙代~5,500円
・追加印紙代~1,300円

スポンサーサイト



Posted by バル1400 on  | 2 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。