大寒波なのに車中泊の旅へ!!
北海道に過去最強クラスの寒気が入り込んでいた2月9日(土)にわざわざ過酷な旅へと出発しました。
午前10時、本別の辺りでの外気温はマイナス20℃!!
車内はヒーターを付けてるし、ジャンバー着用なのにどことなく寒いような気がする・・・
さすが大寒波だなぁと感心しながら道中を進みます。
天気予報通り十勝は晴天。
トマム~占冠の日高山脈越えは若干の雪となりましたが、走行には全く問題なし。
2りんかんにて昨シーズンまでホルヘ君が使用してしたモンスターエナジーヴァージョンを見る。
今シーズンからレプソルホンダに移籍した関係でレッドブルになっちゃうし買うなら今か?w
いやいや、予算オーバーだ!!
用品を堪能したあとは、実車を堪能するべくイーグルへ移動。
メインバイクの入替えもたまに考えたりしているけど、所有しているバイクのスペック的には特に不満がなく
現実的なのはミニバイクの増車の方だったりして。
お目当てのクロスカブ110とモンキー125を確認し満足してこちらも任務完了。
またまた移動してチンクを購入したディーラーへ行き、事前に注文しておいたダストブーツを受け取ります。
ダストブーツを受け取りついでに店内を徘徊。
担当の営業さんにカングーを買ったことを悲しまれましたが、かなり気に入ってるんでしょうがない。
実際、ジュリエッタとフィアット500Xも候補には上がったけど荷物の積載量を思えば全く勝負にならないっす。
自分の使い方にあった車を買わないとあとから後悔しますよね。
札幌で一泊をし、10日(日)夕方、用事も終わって帰路へ。
とはいえ、、月曜日も祝日で休みなのでこのまままっすぐ帰る必もはなく、寄り道をしながら
帰ることにしました。
12号線を進み江別、岩見沢と走っていくと明らかに札幌より積雪が多い!!
アイスバーンでかなりスリリングな道路を進んでいくと、

三笠手前くらいから命の危険を感じるレベルの猛吹雪となってまった・・・
最悪の事態を想定して食料と水を確保するべく、ローカルコンビニでバカ高いカップラーメンと水を
購入しいつでもビバークできる準備を整えた途端に吹雪が止んでしまった。

桂沢湖の横を抜け、452号線を進んで山道を進んで行きます。
雪深い峠を走るのはこれまたスリリングですが一人だし走行している車も皆無なのでテンションアゲアゲで
走り抜けていきます。
カングーは冬道でも、とてもコントローラブルなんですよ。
滑ってものっそりと動くので余裕をもって対処できる(気がするので)走らせるのが楽しいです。
横滑り防止なんて当然付いてませんのでサイドを引けばデカイ車体をスライドして曲がっていけるので
これまた楽しい。
(かろうじてABSは付いてるw)
道道135号線へショートカットして更に山道を進み、純とシュウちゃんが行った島ノ下のモーテル横を抜けて
無事に本日の目的地に決めていた富良野市まで到着。

駅前のスーパーで買い出しをし、かなり昔に車中泊をした記憶のあるワインハウス下の河畔公園へ行ってみたものの
駐車場は除雪されていなかった為、残念ながら車中泊ならず。
市内をウロウロ徘徊し、結局たどり着いたのは、

日中は観光客で繁盛する富良野マルシェの駐車場。
すでに夜も遅いし、朝早く撤収すればまあ問題ないだろうと判断し、


車内が暖かいうちにお湯を沸かして水筒に入れておく。
当然ながら車内はしっかり換気してますのでご安心を!!

エンジンは停止してますので、持参したポータブルDVDプレイヤーにて旅猿を見ながらウィスキーお湯割りを
飲んでまったり。
しかし、寒さでバッテリーの消費がはやい!!
内蔵バッテリーを消費しきった後は、持参した車のバッテリーにカーインバーターを繋いで電力を供給して使用。
一泊二日くらいではなかなか出番がなかったけど、厳寒期でついに活躍しましたよ!!
<PM11時>

車内の温度もどんどんさがってきたのでシュラフに潜り込み就寝とします。
外からは雪深い地域らしく一晩中除雪車が道路や歩道の除雪をしている音が聞こえてきます。
除雪業者の皆さん、ご苦労さまです。ありがとうございます。では、おやすみなさい・・・
<AM3時>

寝る前にコンビニで排水を済ませて、ウィスキーも飲み過ぎないように気を付けたのにやはり尿意を感じて
目が覚めてしまった・・・涙
めんどくさいけどお漏らしでシュラフが使えなくなったらそれこそ死んでしまうのでノソノソとコンビニへ行き
やらしていただく。
店員も突然現れる謎の客に首をかしげる。
急いでシュラフの中へ戻り、シュラフのフードを被って潜り込んでしまえば無問題!!
高性能シュラフ様様!!
<AM6時~7時>

シュラフに完全に潜り込んで寝ると、息苦しくて無意識のうちに顔を出してしまうようで顔が強烈に冷えて
目が覚め、潜り込んではまた無意識のうちに顔を出して顔冷えるを繰り返す放射冷却モーニング。
AM7時30分くらいにはさすがに目が覚めて移動を開始しました。

八幡丘から麓郷へ。
冬の麓郷はあまり訪れたことがないので新鮮、その景色の中を走るだけで大満足。
そう!!とにかく一人で走ってるだけで、その時間が至福の時なんです。

ただただひたすら走り回ってトータル700km強。
(路肩の雪山に突っ込むことなく)無事に帰宅しました~
スポンサーサイト