fc2ブログ

MotorCycle Diary And More | 『バイク』 『車』 その他やりたい事が多過ぎで収拾が付かない日々の日記

カングーのローターとパッド交換

平日に必要なものは届いていたので、週末に交換作業を開始。


DSC_3814_convert_20190131191809.jpg

事前に必要な工具等を軽くリサーチしてたのですが、最近あまり作業をしていなかった為、イマイチピンと
来なかったようで実際作業を始めた途端、あらあら工具が全然足りないじゃないか・・・

パッドピンを外す際、共回りしてしまうのを抑えるために必要なスパナは薄いタイプの15mm

ピン自体は13mmなのでこっちは家にあるメガネレンチで大丈夫
(こっちは普通サイズでも大丈夫)

DSC_3816_convert_20190131185857.jpg

15mmを求め近所のホームセンターへ買いに行ったものの、薄いタイプのスパナなんて在庫があるわけもなく、
普通サイズを買っても、使えなかったら意味がないので困ったなーと。

というわけで、毎度お世話になっておりますバイク屋さんでちょっと工具のレンタル。


DSC_3817_convert_20190131185909.jpg

結論としては薄いタイプの15mmじゃなくてもちゃんと使えました。

キャリパーを固定している2本のボルトも18mmとあまり馴染みのないサイズ。
プラグ用のソケットで代用しましたが18mmのメガネがあった方が絶対楽だったと思います。


DSC_3826_convert_20190131185925.jpg

パッド自体は思ったほど減ってなかった気もするけどあの音とダストを思えば交換して正解でしょう。


DSC_3827_convert_20190131185935.jpg

DSC_3830_convert_20190131191820.jpg

いろいろと勘違いしていたこともあって実際はスムーズに作業が進行しなかったけど、とりあえず無事に
交換が終わりました。

作業後は真っ暗だったので翌日またタイヤを外して写真を撮影した為ローターには装着痕がついてますw


さて、パッドの両端にパッドグリスも塗ってありますが、今度は以前とは違う鳴きが発生してます!!
国産と違ってパッドにシムも付いていないのでまあ、しょうがないのかな。

交換前ほど不快なうるさい音ではない為、割り切って乗ってます。
はやく夏タイヤを履いて低ダストを実感したーい!

ブレーキのタッチはやはりマイルドになって,今までのガックンブレーキより個人的には全然操作しやすいです!!




DSC_3837_convert_20190131192906.jpg

雪のなか走って遊んだら、遊び終わった後に凍って大変でしたwww


スポンサーサイト



Category : カングー
Posted by バル1400 on  | 2 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。