fc2ブログ

MotorCycle Diary And More | 『バイク』 『車』 その他やりたい事が多過ぎで収拾が付かない日々の日記

Tトラックでルーフボックスを固定できるようにする

サイクルキャリアを固定した際に、Tトラックの便利さに魅了されルーフボックスの固定も
Tトラックで固定することにしました。

サイクルキャリアにスーリーのTトラックが3個付いてきたので、あと1個あればボックスが固定できると考え
単品で購入すべく検索をしたのですが、ネジ1個と考えるとなかなかお高いのでちょっと悩む。

そういえば、スーリーのTトラックとinnoのTスロットが規格に互換性があるという話を以前ネットで見かけた
ことがあったのでちょっと検索をしてみたところ圧倒的に安い!!


DSC_3251_convert_20180724113331.jpg

ここまでの価格差があって4個セット(固定用のボルト部分まで付いてる)とはお買い得が過ぎるのでこっちに
しちゃいましたw

もしかすると強度、耐久性などの面で大きな違いがあるのかもしれないですがボックスは使うとき以外は
外してしまうし、まあいいか。

DSC_3252_convert_20180724113342.jpg

ねじ山部分の長さはTトラックより少し短いですが、問題ないサイズだと思います。
スライドさせる部分はネットの情報通り、サイズはほぼ同じでした。


ボックスのセットは隊長の基地で行います。
はやく作業を終わらせてしまいたかったので、金曜日仕事が終わってから基地まで走りました。


DSC_3254_convert_20180724113355.jpg

道中、makitaのバッテリー充電の為、購入してから初めてカーインバーターを使用。


DSC_3266_convert_20180724113447.jpg

DSC_3259_convert_20180724113421.jpg

ボックスをルーフレールに乗せてみた所、既存の穴ではやはり位置が合わなかったので新たな穴を
開け直しました。
持ってきて(充電して)よかったインパクト。




DSC_3268_convert_20180724113514.jpg

四本のボルト位置に穴を合わせてセットするだけではあるものの、これくらい大きな物だと上から吊るす
環境がないとなかなか大変です。

U字のフックをボックス内から通して、下で固定する方が作業的には楽かもしれないです。
(頻繁に付けたり外したりするものではないんでしょうけど、本来は)



DSC_3269_convert_20180724113536.jpg

付いてきた固定用のこれ。

うちのボックスにはクリアランスなくて使えなかったので、適当なナットとワッシャーで固定して作業完了。


DSC_3275_convert_20180724113630.jpg

ショートアンテナに変更したのは、ボックスとの干渉を避けるためでもあったので今年は良い位置で
セットできました。

ルーフボックスには夏のキャンプで活躍してもらいます!!


スポンサーサイト



Category : カングー
Posted by バル1400 on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。