fc2ブログ

MotorCycle Diary And More | 『バイク』 『車』 その他やりたい事が多過ぎで収拾が付かない日々の日記

ZZRの乗り出し整備完了

DSC_2766_convert_20180420085549.jpg

今シーズンは、お一人オンロードバイク仲間が増えたので出番も早かろう多かろうというわけでいつでも
誘われたらツーリングへ行けるよう準備をしてしまいました。


DSC_2768_convert_20180420085638.jpg

ネプロスのラチェット、使ってしまうと今までのノーマルKTCには戻れない使いやすさです。




DSC_2763_convert_20180420085523.jpg

バッテリー端子がサルフェーションしてないかチェックしましたが大丈夫そうなので外さないで潤滑剤を吹いて
おいて終了。


DSC_2764_convert_20180420085537.jpg

DSC_2767_convert_20180420085606.jpg

リザーブタンク内のクーラントが少し減っていたのでアッパーラインまで補充。


DSC_2770_convert_20180420085707.jpg

エアクリはなかなか汚かった。


DSC_2789_convert_20180420090056.jpg

DSC_2790_convert_20180420090121.jpg

クリーナーで清掃してゴミを取り除き、水洗いして乾燥させ、フィルターオイルを塗って完了。
クリーナーのポンプが死んでしまったので霧吹きに中身を移して使用。

まだ残量があるものの数年が経っているのでそろそろ新しいのを買っても良いかもね。


DSC_2773_convert_20180420085821.jpg

DSC_2775_convert_20180420085845.jpg

クラッチのフルード交換。
結構汚かった。


DSC_2776_convert_20180420085906.jpg

DSC_2779_convert_20180420085950.jpg

フロントは写真撮り忘れたけど、ブレーキはまあまあといった感じ。
でも、もちろんですが前後交換します。


DSC_2781_convert_20180420090008.jpg

DSC_2782_convert_20180420090035.jpg

フロントは4POTのダブルなので面倒ですが自分の命に関わりますからしっかり清掃&シリコングリースで
ピストンとピンの動きを円滑にしてやる。

スプリングの写真は清掃前と清掃済。
こうやって見てしまうとノンメンテのバイクなんて怖くて乗れませんね。



DSC_2792_convert_20180420090135.jpg

ブレーキの確認の為に組みあがってから、30分くらい試走してきましたが問題なし。
外気温5℃なのでさすがに寒かったものの久しぶりに乗るとやっぱり楽しい!!



さあ、これでいつでも走りにいけますよー!!





スポンサーサイト



Posted by バル1400 on  | 6 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。