程よい距離の焚火スポットを探す
順調に布教活動が広まっているようでなによりですwww
さて、更なる入信者を増やすべく体験会を実施したいのですが、住宅街にある我が家の敷地内で焚火をするのは
ご近所の視線的にどうにも落ち着かないものがある為、ちょうど良い場所はないかと模索をしていました。
そこで目を付けたのが市内某所にある河畔公園のはずれ。
冬期間は閉鎖されておりあまり人通りがない事と、近場なので行き来するにもアクセスが楽なのでちょうど良い
のではないかと思い、ここで実地テストをすることにしました。
しかし、ここも全く人が通らないわけではない為、1人だと怪しい雰囲気が出てしまいます。
そこで強制的に嫁も参加してもらいました。
最低限、必要なものを持ち込んで車から焚火スポットまで運びます。
雪がもう少し降った後ならソリの方が便利だなぁ等、実地訓練によって見えてくるものがあります。
ユニフレームのファイアグリルはBBQも出来るよう網をセットすることが出来るツメが付いてますが、焚火だと
どうしてもツメより薪が高くなってしまいます。
まあそもそもファイアグリルが油で汚くなってしまうのが嫌なのでBBQはするつもりはないんですけど、でも
お湯を沸かしたりダッチオーブンを置いたりはすることは多い。
お湯を沸かすくらいなら写真のようにツメは使用せずロストルを直接薪の上に置いて使用するんですが
結構不安定なんですよね。
専用で出てるトライポッド(FGポッドハンガー)を買えば解決するんでしょうけど、それなら汎用の
トライポッドを買った方が焚火台の買い替え後も使えるかなーと悩み所。
それにしてもスノーピークのは良い値段しますね・・・
2時間くらいまったり過ごしてコーヒーを飲んだりカップラーメンとコンビニ飯食べたりして撤収。
蒙古タンメンは嫁チョイスです(本店に行くのが夢らしい)
場所としては焚火するには問題なさそうですが、吹きさらしなので風がある日だと結構寒い場所です。
それでも釣りをしている人もそれなりにいましたし、好きなら気にならないかな。
さて、次は誰が入信するでしょうかwww
(寒くて誰も入信しないかも・・・)