焚火にハマる
・10月21日(土)
前回のキャンプですっかり焚火の虜となってしまい、どうしても焚火がやりたくて翌日は大雨の予報だってのに
近場のキャンプ場まで車を走らせてしまいました。
今回のキャンプ場には自由に使える薪はない為、キャンプ場へ向かう途中HALさんチの敷地から拝借。
キャンプ場へ向かっている途中、道路にすごい落し物がありました(笑)
焚火の火の粉が飛んでも気にならないお古タープを探していた所、隊長の基地に眠っていたヤツをゲット!!
今となってはすっかりヘキサタイプが主流となっており、オールドスクールとなってしまったスクエアタープですが
張ってみれば良い感じです。
ベースの設営も終わったのでもうひとつのニューアイテムを試してみましょう。
ヘルコのHR-7ハンドアックス。
初心者ほど良い斧の方が良いということでちゃんとしたメーカーの物にしてみました。
たしかに割りやすいですが、それなりの太さの薪となるとこのサイズではちょっと難易度が増す感じ。
慣れたらまた違うんでしょうけどね。とりあえず買って良かった満足満足!!
ということで、やはりふつうの斧もいずれは必要か・・・
薪割りもひと段落してすることもなくなったのでいよいよ焚火開始。
と思ったら焚き付けを忘れてきたようなので、キャンプ場周辺の枯れ木を拾って小枝を集めて
ティシュに着火して小枝から少しずつ炎を大きくしていくことにしました。
無事焚火の火力が安定し、自分のキャンプ力が若干上がったことに自己満足www
たいしたことしてないのになぜか楽しいのがキャンプの不思議。
15時くらいとなり、そろそろ飲んでも良いかと思える時間となったのでアヒージョ摘みながら開始します。
自分のほかには4~5組くらいのキャンパー。物好きな人は意外と居るもんです。
その他、住人と化している人がまだ2名ほど居りました・・・
今晩から雨予報で明日は雨の撤収が確定の為なるべく被害を少なくする為にテントは張らずにカングーで車中泊。
ダッチオーブンらしく利用する為、今回はレッドカレー&ナンを用意してみました。
もちろんどちらもインスタントとなんですけど、これは大正解!!
新たな定番となりそうな予感です。
20時過ぎくらい、すでに小雨が降りだしたキャンプ場にHALさんが遊びにやってきました。
今年はオフ車で遊んでないので(林道遊びゼロ・・・)HALさんとも会う機会が少な目でしたので
久しぶりに色々とお話をできて充実した時間を過ごせました。
その時の様子はこんな感じ
日付が変わる前にはHALさんも帰宅し、名残惜しいけどあと一本だけ燃やしたら寝ようと決めて焚火を眺めて
ようやく就寝。
夜中、とんでもない雨の音で何度か目が覚める・・・
・10月22日(日)
地面に置いてある物はもうダメだなこりゃ・・・
大型大風が接近しているとはいえ、これは思っていたよりかなり降ってるぞ。
雨雲レーダーを見ながら少しでも雨が弱くなる時が来るのを車内で2時間弱待ってシートを敷いた車内へ一気に
荷物を搬入して撤収。
AM9時半過ぎには自宅へ到着し、そこから大量の片づけに追われることとなりました。
タープも無理やりガレージ内で干してなんとか乾かすことが出来ましたが、撥水性がかなり落ちていたので
暇を見て撥水スプレーを施しておきます。
これを使ってますが定期的にやってないとどうなんでしょうかね??
上川で使ったテントではいまいち撥水してなかったようなので今回はかなりたっぷりと散布しておきました。
今回のキャンプではオーソドックスに張ったので、次回は張り綱とポールを何種類か持っていってアレンジを
変えて張ってみたいと思ってます。
(まだ懲りずに行く気www)