カングーにルーフテント装着っ!!
前置きとして。
カングー購入の際、新たなルーフボックスの購入も検討したものの、予算の都合もあり以前から使っていた物を
やはり再利用することに。(カングー納車祝いにシルバーに塗装してもらった)
前の車では、割と広く出回っているスクエアバーを使用していましたが、カングー純正ルーフバーの形状は・・・
(画像は拾いもの)
スーリーのTトラックが使用できるタイプと同企画の、真ん中にスリットが入っているタイプ。
スクエアバーより幅が太くなってしまった為にルーフボックスの固定金具も今までの物が使用できず、隊長が
ホームセンターで適当な材料を買ってきてくれ、幅広になったバーにも固定できるようにしてくれました。
ここまでの話を踏まえて、本題へ移ります。
家族で車中泊の旅に行きたいのですが、カングーでの車中泊で快適に寝るにはスペース的に2名が限界。
そこで、隊長が所有しているルーフテントを借りて、一人が屋根の上に寝ることで3人で車中泊(上の人は外だが)
行けるんじゃないかなと。
借用許可は降りたものの、隊長のルーフテントを実際にちゃんと見たことがあまりなかったので固定金具など、
どうなっているのか全く不明。
<DAY1>
HALさんとはろはろ村上さんを誘って土曜日の夜に隊長の秘密基地まで行ってみることにしました!!

実物を見てみると、固定の金具幅が冒頭に書いたスクエアバーサイズだということが判明。
なんとか装着出来ないかとHALさんが幅を広げたりしてくれましたが、今日のものにはならなさそうなので
この日はルーフボックスを外しただけで作業としては終了。

帰りは3人でコタン温泉の露天風呂に入って帰宅(笑)
<DAY2>
翌日の日曜日、ホームセンターにて幅が広いコの字型の金具を探してみると、

ちょうど良さそうなものを発見!!
ちなみにカングーのバーの幅は約570mmくらいで、売ってたこれは約700mmだったかな。(650mmかも)
必要な金具一式を購入し、この日は家族で秘密基地までドライブがてら行ってみました。

今回こそばっちり装着できるかなーと思ったのですが、今度は金具が長すぎて屋根に干渉してしまう・・・
実際に合わせてみないとやっぱりピンとこないもんです(-_-;)
このままではもちろん使えず、金具のカット&タップの切り直し作業が必要となるので本日も装着できず・・・
秘密基地からの帰路、HALさん宅へ寄って金具の加工を依頼してDAY2終了です。
<DAY3>

月曜日の仕事中にHALさんより加工終了の連絡が入りました。
装着を手伝うなら仕事の都合上、今夜しかチャンスはないとのことなのでまさかの3日連続チャレンジ!!
ちなみに、秘密基地までは我が家からHALさんうち経由で走ると片道95kmあります(笑)
これを3日連続走るというwww


さすがに専用加工してもらった金具は寸法もばっちりで全く問題なくバーへと乗せることが出来ました。
今日は早々に作業を終わらせて帰れるかなと思ったものの、次なる問題発生。


実際作業をしてみると、サイドからは全く手を入れられるクリアランスがないことが判明・・・
写真のように後ろからと前から、なんとかナットを回そうと試みるものの、手元は全く見えないし狭くて片手が
ようやくなので、片手でプレートを抑えながらナットを回すという高度な技を要求されて大苦戦(T_T)
あーでもないこーでもないと二人で試行錯誤しながら、それでもなんとか知恵を出し合い(HALさん8割)
どうにか4カ所の固定が完了しました!!


ついに屋根の上にてその姿を見ることが出来たっ!!
ああ、ここまで長い道のりだった・・・
HALさん、はろはろ村上さんお疲れさまでした!!

自宅までの95km、何事もなく走れたので装着は成功したようです!!
(定期的増し締め用に車内には13mmのギアラチェットを常備w)
週末は家族全員揃って久しぶりに連休が取れたのでテント活用して出掛けてきますm(__)m
スポンサーサイト