西日本ツーリングその17
・6月27日(月)
実は6月30日(木)に飛行機で大阪へ奥さんと娘がやってくることになっていたのです。
なのでぼくは30日までに大阪へ着いていれば良いということでツーリングをしていたのです。
本来ならばあと3日は自由に移動できるのですが、この週は関西完全に梅雨本気モードとなってしまい
どうにも身動きが取れなくなってしましました。
これまでの旅を見て下さった方ならわかると思いますが、ビジネスホテルでの宿泊がどうしても多く
経費がかさんでいるのに、ここから更に3泊もホテル泊というのは現実的ではなくなってしまいました。
(雨でもテント泊せんかい!!)
なので残念ですが、この日は一気に大阪まで移動をしてしまい大阪府に住んでいる親戚宅に逃げ込み
宿泊費を浮かせることを決断したのです。
高速を使うと岡山から大阪は割とあっという間に着いてしまいました。
とりあえず親戚とお好み焼きを食べに行って、その他わざわざブログの記事にするような活動は特にないので
本日の活動は終了です。
・6月28日(火)
一日雨予報でしたが、最新の天気予報によると滋賀県方面なら夕方までなんとか天気が持ちそうなので
日本一の広さを誇る琵琶湖でも見に行ってみることにしました。

せっかくなので高速道路を使わないで下道オンリーをグーグルマップのナビに従って走ったらとんでもない
道を通すので結構大変な目に遭いましたがなんとか琵琶湖まで勧めました。


とにかくデカいですね。そしてこの曇天・・・
琵琶湖を一周しようと思って走り出しましたが全然進まないのと途中で飽きてしまったので一周は諦めて
なにか面白そうな所はないかとツーリングマップルを見ていました。
(ちなみにこの日からツーリングマップル「中国・四国」が終わって2冊目の「関西」へ突入)
ツーリングマップルのすすすめスポットにあった近江八幡(おうみはちまん)が面白そうだったのでそこへ
行ってみることにします。
なにより近江八幡なんていう名前に勝手に歴史を感じちゃうわけです。

偶然通りかかった小学校の校舎からして、歴史が違い過ぎて脱帽してしまいました・・・
やっぱ本州すげーわ(笑)


五箇荘近江商人屋敷一体の掘割に鯉が泳ぐ風景。
先日までの雨の影響からか堀の水が少し濁っているのが残念。
(ベストショットはそのうち鎌鼬さんが行って撮影してきてくれることでしょう)
_convert_20160820143947.jpg)
_convert_20160820144011.jpg)
この辺りも江戸の街並みが残る地域ですばらしい景観でした。
_convert_20160820144025.jpg)
_convert_20160820144037.jpg)
_convert_20160820144048.jpg)
バイクで入ったら怒られそうな小道まで徹底的に散策(笑)
十分に満喫したので彦根市まで移動し昼食はびっくりドンキーへ行ってしまいました。
北海道が恋しくなってきているようです・・・
そのごは彦根城を観光


一日に何度かひこにゃんが出てくる時間があるらしく、偶然にもお城を見学して戻ってくるとタイミングよく
ひこにゃんタイムだったので見学してみることにしました。

お、おう・・・
なんともシュールな空間でしたが実物を見れる機会はあまりないので良かったとしておきましょう。
帰りは高速で雨が降る前に一気に大阪まで戻って濡れずに観光をしてくることが出来ました。
・6月29日(水)
この日はAM10時くらいまでは雨が降らない予報だったので、

親戚の家の前でオイル交換です。
距離は3000キロちょっとだった気がしますが、帰路も考えるとやっておいた方が良いでしょう。
バイクの汚れ具合がここまでの旅を物語ってくれています。
オイル交換後は雨が降ってきたので電車でおでかけ。

この日は芸能人(なのか?)にも会えました(笑)
大阪にはこの後まだ4日間滞在したのですが、バイクはまったく動いていないので西日本ツーリング編
としてはここで終了とします。
ブログの記事として振り返ると西日本ツーリングといいながらもその大半は四国に滞在してましたね(笑)
後半はやはり天気に翻弄されることが多くなってきて梅雨時の限界も感じましたが、逆にこの時期なのに
天候に恵まれた日も多かったようにも思います。
ここまでの旅でもたくさんの人にお世話になりました。本当にありがとうございました。
あと、なぜか写真を一枚も撮らなかったのですが(笑)7月3日(日)はブログもリンクして頂いてる鎌鼬さんに
ご飯に連れて行って頂きました。
約束通り、次は北海道でお会いするのを楽しみに待ってますよ!!
というわけでこれにて西日本ツーリング編は終了です。
次回からは北海道までの帰路にぶち込んだ関東遠征ツーリング編が始まります!!
スポンサーサイト