せたな経由で登別からの苫小牧でイングラムデッキアップ!!(そして帰路)
・8月7日(金)
本日は登別に宿を予約してあったのでキャンプは撤収し移動となります。
泊村から最短で登別まで行くには内陸の黒松内町から国縫ICで高速に乗り一気に移動してしまうのが
楽なのですが娘のリクエストで「せたな町」経由で移動することとなり、海岸線沿いに遠回りルートとなりました。
ひらがなが読めるようになった幼稚園頃から、北海道の天気予報を見ると唯一読めるひらがな表記の「せたな」
という町にいつか行ってみたいという思いがあったらしく、今回が絶好のチャンスというわけらしいです。
まあ娘のそんな長年の夢を叶える為なら少々の遠回りも我慢しましょうというわけなんですが、実は奥さんからは
昨日せたなへ連れてけという催促もあったんすよ・・・
行程無視の無謀な注文は当然却下させてもらいましたが、奥さんが行きたがった目的はこちら。
甲田菓子店の岩シューを買いに連れてけ!!ということで、なんでもこの岩シューは曜日限定販売の更に
賞味期限1時間という色々と制約の厳しい食べ物だそうです。
月・木・土・日・祝日にしか販売されていないらしく、本日は金曜日。だから昨日連れてけと言ってたんですね。
まあ行程を考えれば二日連続でせたなまで来るなんてバカバカしいので却下当たり前なんすが。
しかも、これはどうみても釧路で買えるぷちどーるのパイシューに酷似しとりますなwww
せたなB&G前の海岸で少し遊ばせてもらって、今金町の北檜山温泉で日帰り入浴をしたりとダラダラしてると
時間がいつの間にか結構経ってしまってたんで、こりゃ一気に登別まで行かねばというわけで国縫ICから
高速に乗って一気に登別まで移動しちゃいました。
一部の間では有名な鬼にニヤリw
というわけでこの日は登別万世閣に一泊し、久しぶりの布団でぐっすりと休息を得たのでした。
・8月8日(土)
さて、今回の行程でどうしても苫小牧に寄る必要があったのです。なぜなら苫小牧のお祭りになんと!!
実写化された劇場版パトレイバーの撮影に実際に使用されたAV98式イングラムがやってきていたのでーす!!
小学生の頃、結構好きだったんですよパトレイバー。(そんなもん知らんという人はこちらへ)
土曜日一回目のデッキアップイベントに間に合うよう登別を出発したのでちゃんと見る事ができました。
スマホで撮影した動画ですが貼っておきます。
良い物を見れたと(父親のみ)大満足!!
しかし今回の旅最大のイベントが終わってしまいました・・・
まだ時刻は昼前、しかし苫小牧でこれといって寄りたい場所も思いつかず家族会議。
このまま一気に高速で釧路まで戻ってもよかったのですが、明日も休みなのでまだ帰りたくないという
意見が挙がった為、急きょ帯広の義母の家に泊まりに行く事になりました。
(まあ想定はしていたので行くかも・・・とは言ってあったw)
苫小牧~帯広は180kmくらいと、まあ高速で走るほどの距離でもないので下道からだらだらと帯広へ。
時期も時期だけに鵡川、平取、日高、日勝峠と中途半端なペースで車列は進んで行きました・・・
それにしても高速道路が繋がってからというもの、ホントに日勝峠とか通らなくなったもんです。
このヒグマのオブジェ、なんか色が薄くなった気がするなぁwww
シートベルトをしてるようになんか付けられてるし。お前も色々大変なんだなぁとシミジミ・・・
15時くらいには帯広に到着し、義母宅で休憩し夕方には近所の居酒屋へ移動。
居酒屋のテレビでは甲子園で帯広白樺高校が戦っておりましたが、旅の疲れで早々にダウンしちゃいました。
・8月9日(日)
帯広からの帰りにどこかへ寄ろうかなんて話もありましたが、キャンプ道具の片づけを考えるとさっさと終わらせたい
気持ちが勝ってしまい8時に出発し10時には自宅へ到着し今回の旅は終了。
おそらくですが、今回は1300kmくらいの移動距離だったと思いますm(__)m