今シーズンへ向けXR250をカスタム!!
1月にバイクをオフメインのバイク屋さんへ預けて、昨シーズンで気になっていた箇所を一気にカスタムして
もらってしまいました!!(つまりは散財したという話)
まず、フロントからのスリップダウンという危険な転倒、または未遂事件があまりにも多かったので
あくまでテクニックの問題もあるんですが、それ以外の要因として数パーセントは関係しているであろう
ポイントに手を入れます。
まずフロントタイヤを購入してあったミシュランのクロスコンペに履き替え、それに伴いオフ用のホイールを
黒い方にチェンジ。
写真ではもちろん解りませんが、フロントフォークのオイル、シール交換を行い、純正フォークのままで
出せる域内ではありますが、ショップのこれまでの経験からベストなセッティングを出してもらいました。
(リアサスの設定も含む)
ハンドルバーをRENTHAL966-05-BLACK(REED/WINDHAM)に交換。
幅は今までとほぼ同じですが高さを下げてコーナーでの抑え込みやすさが向上する(予定)。
(ついでに付いてきた文字が赤いタイプのバーパッドに交換)
以上のメニューでフロントのグリップ向上や荷重抜けのリスク回避を狙い、走りのスキルアップを
図るという机上の空論です!!
んで、オーナー的には予算も考えるとここまでで良かったんですが、ショップ的にはもう少しやるべき
箇所があるっていうわけですw
どうせそのうちお願いするんだったら一緒に済ませておいた方が作業的にも手間掛けないし・・・
よし、やっちまおう!!というわけで。

ドリブンスプロケットを純正の40Tからショップオススメの46Tへ変更します。
(二次減速比はこれまでの3、333から3、833へ変化)

それに伴いチェーンのコマ数が足りなくなる為にチェーンも交換。

当然スプロケが大きくなることによってガイドと干渉してしまう為、チェーンガイドスペーサーも追加。
ここまでやったら早く林道へ持ち込んで試乗したい所なんですが、楽しく走れる季節まではまだまだ先。
去年の記事を読み返しても、林道で遊び始めたのは5月に入ってからなんで結構長いです(T_T)
それまでにアンダーガードを購入すれば、とりあえずXRでやるべき箇所はボチボチ終了かと思います。
(いやね、シートとかビッグタンクとか欲を言えばまだまだあるけどきりがないんでw)
ちなみに、外装グラフィックをお願いした場合の金額なんですが、ぼくのXRはコケて傷だらけの箇所も多いので
やる範囲によって金額も変わるけど、お任せで3~5マソかなーとのこと。
シーズンインして、遊ぶ経費を考えると今年は出来ないのは確定なので、このまま真っ黒で我慢しますw

もうしばらくバイクネタがないぞー!!
スポンサーサイト