阿寒湖畔まで林道を繋いで行こう!!
毎度のことですが、同じルートでツーリングへ行ってる仲間がいるとブログの内容が同じになってしまいますねw
集合場所の飽別変電所まではそれぞれ違うルートで来ました。ワタシとはろはろ氏はヌカマンデツ林道を北へ抜け、
国道274号線へと抜ける農道を走り、(地図で確認して初めて走ってみるも残念ながら舗装)274に出てからは
HALさんが教えてくれた阿寒町共和33号線、34号線を通って集合場所へ。
HALさんに教えてもらった道はばっちりダートでしたが道はなかなかの荒れ具合で、降り続いた雨によってドロドロな
箇所もそれなりにありでした。でも個人的には結構楽しかったので今度から利用しようと思いますw
陽気に写るはろはろ氏と、しれっと横切るHALさんが今回のツーリングメンバーですw
飽別林道では途中から後ろの2台がまったく付いて来なくなり、しばらく待っても音沙汰なし・・・
嫌な気持ちになりながら来た道を下ると、GoProのトラブルだったようで一安心。
しかし、最近は先頭が多いのでこのパターンが多く心臓に悪い・・・orz
せっかくカスタムしたマイXRですが、やはりHALさんのグラフィックの前では地味www
っていうかブラックとレッドというカラーの違いも大きいんでしょうねー
まあ好きでブラック乗ってるんだからしょうがない。
ここまでほぼHALさんの記事と写真が同じでしょwww
前に一度来た時はここの直線まで来てないような気が。途中から道なき道へ下って苦行へと流れこんだので。。。
飽別林道を走り切って、フレベツ林道へと進む所に落石と倒木があって車での通行は無理そうでした。
脇からパスしてフレベツ林道を進みます。今回の阿寒ルートの責任者はワタシなのでそのまま先頭で走りますが、
道を間違えてないか気になってしまい、後続を置いてどんどん先へ進んでいくと、
無事に国道240号線、阿寒湖畔のスキー場の少し先の辺りに出てきて一安心。
なぜかここだけ写真の画像設定が16:9になってますが、楽しそうなお二人を無事に撮影出来ていてよかったw
そういえば、SONY AS100Vを買ってから初めて静止画を撮影しました。手元のリモコンからシャッターを押せるんで
動画を撮ってないような区間でも結構便利かなー。
でも常に電源を入れておく必要があるのでどないなもんでしょーね?
阿寒湖畔で給油してコンビニで軽く昼食と休憩、ここからはHALさんがルートリーダーとなって鶴見峠を走り、そこから
マニアックな切り出し用の林道や大きな落石によって通行止めになって廃道化しかけている道なんかを通って無事に
HALさんBaseまで帰還です。
ここまでの動画を撮影したデータによるGPSの軌道です。
HALさんと別れ、はろはろ氏と恩根内林道を通って帰ったのですが、恩根内林道の中の方のゲートがクローズでして、
脇から抜けて侵入し、停まって後続のはろはろ氏を振り返るとなんと谷側へ転がってしまってましたwww
まさかの場所だったので動画も撮影してなかった・・・
2人で力を合わせて上までDRを上げて無事に復帰して、その後は2台でのんびりと恩根内林道を走行。
途中、直したばかりっぽい箇所がまたも崩れてましたが、バイクでの走行は問題なしでしたよ。
動画も林道走行時は常時撮影してましたが、遊ぶのに忙しく編集されて日の目を浴びる日は来るのか・・・