積雪ゼロ 【追記アリ】
我が町は北海道の中でも雪の少ない地域なのですが、今年は特に雪が降らないです。
なんでも、こんなに雪がないのは35年ぶりらしいですが、雪は降らなくとも気温は低くて最近では
朝にはマイナス15℃くらいになる日も続いています。
しかし、一年間でも最も寒さが厳しくなる1月後半から2月という時期なのに、本日はプラス5℃にも達するという
なんとも異常な気温でした。。。
チンクの洗車をしてほしいと頼まれていたものの、こんなに暖かい日は洗車場も混んでそうなので自宅前で
洗車しようかと思ってましたが、なんとケルヒャーのホース内などが凍結していて使用不可能・・・
じゃあ、何をしようかと考えましたが、そういえばあるプレッシャーがwww
あるプレッシャーはこちら
次、雪が降ったら召集されるかもしれないという期待(というか不安?)があったのでバッテリーの準備は
バッチリだったもんで。
ちょっとストマジでも出してみることにします。
バッテリーは充電していたものの、始動性の悪さはこのバイクの代名詞のようでしばらく乗ってない時はセルで
エンジンを掛けるのは不可能。
キックする事10分くらいでようやくエンジン始動です。
とりあえずどこへ行こうかなんとなく出発してみたけど、防寒はもちろんしていますが乗ってて苦ではない気温。
湿原展望台へ行ってみました。
道路のアスファルトが出ているので全く問題ないのですが、展望台へ続く道は雪があり本日初めてのスノーライディング。
リアもフロントも滑りまくりで面白いけど体力の消耗もハンパないwww
さて、次はどこへ行こうかなーと。
釧路空港を過ぎて、国道へ戻る道の途中にある牧草地へ寄り道。
牧草地の積雪もほとんとなく車が走行したタイヤの跡があって、その上なら埋まらずに走れるかなーと少しお邪魔しました。
まあ、それでもガッチリ踏み固められてるわけじゃないので滑るしグリップしなしでwww
召集が掛かった時には空気圧をガッチリ落として参戦せねば!!
遊んでた時間は一時間ちょっとですが、久しぶりのバイクで楽しかったですw

積雪ゼロ記事の翌日にようやく降りましたー!!
仕事終わって帰宅後にちょろっと乗ってみましたが、空気圧落としてもグリップなんてするわけないですねw
コツつかむためにはプロテクターフル装備必要と判断し15分くらい遊んで撤収しましたm(__)m