ストマジ復活
ネットで注文したバッテリーが届きました。
YUASAのバッテリーですが、今回はなるべく費用を掛けないで復活させたい。よってこのバッテリーも台湾用に
作られている商品です。
大事な事が書いてありそうですが読めません・・・
大事な事が書いてありそうですが読めません・・・
でも大丈夫!! 日本語で書かれた取扱い説明書も同封されていますのでね!!
他の部分は見えるのに、一番大事な所だけがなぜかインクが薄くて見えません・・・
でも、まあネット上に情報は溢れてますので自分で解決すれば問題ないでしょう。この作業って危険物取扱の資格が
必要なのでしょうかね??
新品のバッテリーも充電が必要という情報を元に、オプティメイトのOKサインが出るまで充電。
まあ一晩そのままにしておいたので、実際はどのくらいの時間充電中だったのかは不明ですけどね。
納める所にに納め、動作を確認後に固定してリアフェンダーなどを元通りにしました。
イグニッションをオンにしてスピードメーターの証明が付くのを初めてみました。そして、ウィンカーもバッテリーが元気に
なると正常に作動をしました。
XRと同様、損保ジャパンのオンラインで買える自賠責を2年分購入して、
市役所にて、名義変更も無事に終わらせてストマジ復活の工程をすべて終わらせました。
自動車保険の特約で小型バイクの特約もあるらしいので、そこまでやれば完璧でしょうけど、明らかにシーズンが
終わりかけてますんで、無駄な出費は控えます。。。
ここまでやってのタイミングで、知り合いからエイプ110(XRモタードタイプにカスタム)を手放すのでどう??
という話を頂きました。
ボアアップ、ブレーキディスク化などなどの魅力的車両をまさかのお友達価格・・・
とりあえず、近々の話ではないので冬の間によく考えますm(__)m
スポンサーサイト