今シーズン初ツーリング
いつまでもTOP記事がぶつかったバルケッタの画像ってのはテンションも下がりますんでw
4月28日(土)に後輩たかPのNinja250Rが納車になりましたので、ちょろっと走りに行って
来ました~
連休に間に合わないのでは!?という覚悟も半分あったようですが、無事に連休前に納車となったので、
車両&本人の慣らし、そしてZZR1400のリアタイヤも新品である為に各々が慣らしのテーマを持って
走り始めました。
Ninja250Rのメーカー説明書による慣らし運転は0~800kmが6000rpmということだった
のですが、とりあえず最初は5000rpmくらいを目安に走って様子を見てみることに。
スタートしてすぐにHALさん(ファミリーカーにて家族サービス中だったらしい)とスライドした後は順調に
走っていくものの、6速で5000rpmだと大体70キロ弱くらいの巡航スピードになるわけで。
北海道というフィールドではトラックにまで抜かれる始末・・・
しかもタンクパッドを買うのを忘れてた為にタンクがみるみる傷だらけになってしまったので、秘密基地に
立ち寄り応急処置を施す。
ちょうど基地に居た隊長に
「いまどきのバイクにそこまでの慣らしは必要なのか??」
という疑問を投げかけられ、今までのストレスもあったので
「とりあえず100kmまではセーブして100km越えたらもう少し巡航速度あげよっかw」
と、あっさり慣らしのハードルを下げることにw
基地から美幌峠を越えて、途中から広域農道へとつないで津別まで快適に進みます。
巡航で80キロを超えればそれなりに軽快に走っていくことも出来るので、たかPも楽しそうに運転しており、
92年式のゼファーと比べて技術の進歩に感動していたようです。。。
そりゃそうだw
せっかくここまで来たんで、足寄在住のNinja250Rでも見ていくかという訳で、陸別より入電。
そういえばゼファーの初ツーリングでもほとんど同じようなコースを走ってましたw
Y姉さんに「これからそっちへ向かうよ、あと30分くらいだ」と告げると、自分も乗りたいというが、用意して
こっちに向かって来る頃には着いちゃいそうなんで思いとどまらせることに。。。
そして足寄にて合流し昼飯を食って、足寄名物の螺湾蕗(らわんぶき)を使ったソフトクリームを食べる。
味は、思ってたよりおいしかったかな。あっさりしてて大人の味だと思いますよw
そこから、Y姉さんがどうしても自分も乗りたいと言ってきかないので帰路の途中まで一緒に走ることにします。
足寄~阿寒湖畔へ向かう途中まで3台で走って、お別れ。
その後はペースアップするも阿寒湖畔から一気に気温が下がって4月の北海道らしさを味わいながら、なんとか
帰宅です。おそらく300kmオーバーくらいでしょうかね??
(トリップの設定忘れてました)
Ninja250Rは1000kmでオイル交換予定なので残り700km、GW中に消費するように課題を
与えておきましたm(__)m