メインジェット交換
XR250のメインジェット(以下MJ)を交換するべくキャブレターを外します
まずは毎度おなじみですがシートとタンクを外してしまいます。とは言っても元々やるのは解っていた作業なので
あらかじめボルトは外したままにしてあり、すんなり作業が進みます
サブエアクリーナーケース、スロットルセンサ&3Pカプラ、スロットルケーブルをドラムから外します
スロットルセンサを固定しているプラスネジをなめかけてしまい、隊長に助けてもらったりもしましたが、無事に
作業は進みます
それにしてもこのプラスネジ、キャブ関係では随所に使用されてますがエライなめり安いので要注意です・・・
インシュレータの内側、えっ!? 泥?? オフ車はこんなもんなんでしょうかね??
外したついでにサブエアクリーナのフィルターも交換しておいてやりましょうw
【フィルターサブエアクリーナ:型番17253-KT8-000】
知恵の輪のような状態でしたが、何とかキャブレターを取り出すことができました
やっと今回のメインであるMJの交換が出来ます
【メインジェット140:99101-MAL-1400】
NSR用のですが問題なく付きました。140番のMJが欲しいだけならデイトナなどのジェットセットより
単品で買えるこちらの方が割安で済みます
フロート室もキレイなので問題なし。CRMの時はドブのようでしたが、これはバイクが比較的新しいのと、
自分がちゃんと管理をしてこれたからでしょう。CRMには申し訳ないことをしましたm(__)m
キャブレターガスケットセットを購入していたのでフロートチャンバとパイロットスクリュのOリングを交換して
やります
もう一つOリングが付いて来たんだけど何処の部分で使うのか発見できずwww
【キャブレターG/K:16010-KPK-901】
パイロットスクリュの設定は、AIシステムが付く前のXR指定の2と1/8戻しにとりあえず設定してみました
あとはエンジンをかけてみて調整して行くつもりです
エアカットオフバルブチューブはAIキャンセルキットに付いてきた透明なタイプに交換
(不調時に異物などの混入がないか確認しやすくする為との事)
とまあ記事にすればあっという間ですが、作業的にはそれなりにボリュームがあって楽しかったですw
今回の作業の被害としてはナメかけたネジ(ヘキサタイプに交換予定)
そして、
キャブを引き抜く際にフューエルホースが傷付いてしまいました・・・(写真解りにくいですが)
貫通こそしてませんがちょっと怪しい。そのうちガソリンが漏れて来ても嫌なんで交換します
CRM用に購入した切って使うフューエルホースが余ってるのでそれで対応しようかと思ったんですが、形状が
L字に曲がっているタイプであることと、値段調べたら安かったんで部品取ろうと思います
よってキャブを戻してエンジン始動はもう少し先。。。
ちゃんとエンジンかかるかな??