fc2ブログ

MotorCycle Diary And More | 『バイク』 『車』 その他やりたい事が多過ぎで収拾が付かない日々の日記

センスタと復縁

DSC05086_convert_20110830214156.jpg

タイトルで何をするかはバレてますが、乗りっぱなしで放置してたZZRの清掃ついでにちょっとヒト作業




今更ですけど、ぼくのZZR1400にはトリックスターのフルエキが装着されておりますw



DSC05088_convert_20110830214220.jpg


このフルエキ、納車してすぐに装着したのですがその際に、このセンスタストッパーの装着の仕方がイマイチ
理解できなかったんですよ・・・

今でもたいして何もできないけど、当時の自分はそれより更に未熟者だったんですよね~


でもセンスタなんか無くたってぼくのウチにはこれがあるんで大丈夫だいっ!!


DSC05090_convert_20110830214307.jpg


新築祝いにHALさんにもらったJ-TRIPのはじめてスタンドだいっ!!


このスタンドのうたい文句は

「自分でタイヤ交換なんかしない野郎はこれで十分だろ~にっ!!」


そ~だそ~だっ!! 自分でタイヤ交換なんかできるわけないぞ~!!





と思ってたんですが、実際にバイクをいじり出すと、タイヤ交換こそしないけど、ショップに組み換えに出す時に
自分で外すということが解って、こりゃやっぱりセンスタあった方が便利だぞ・・・ というわけです。。。



ちなみに、

DSC05091_convert_20110830214327.jpg

はじめてスタンドはこんな感じにシャフトに貫通するんでタイヤが外せないですよw

(受けのオプションを買えばこのスタンドでもタイヤ外せます)



DSC05089_convert_20110830214243.jpg

これがセンスタストッパーですw

これ以外に付けようがないという物なのですが、2009年春のぼくはなぜ解らなかったんでしょうか・・・



DSC05093_convert_20110830214348.jpg

このスプリングを付けるのが超大変でしたが、その後tomigaoka氏から

「もっと楽に付けれる方法があるで~」

と今更のアドバイスサンキュ~です・・・orz



DSC05094_convert_20110830214416.jpg

跳ね上がり過ぎてマフラーやチェーンと干渉しないようにするストッパーなわけですね~


この後、下回りの掃除などをしっかりやって、虫だらけだったカウルなんかも掃除してオイル交換も済ませます


DSC05096_convert_20110830214438.jpg

ついに赤男爵の青いエレメントともお別れが出来ましたm(__)m

(現在13640キロ)


というわけで時間切れ、この日の作業はここまでです。。。














スポンサーサイト



Posted by バル1400 on  | 14 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。