祭りの後の開陽台
・8月21日(土)
今年の春にゼファー400を買った後輩と久しぶりに走りに行ってきました
当初の予定では根室を目指して走り出したのですが、太平洋シーサイドラインに
入る前から雨がぱらつきだしたので、このまま海岸線を走ってもコンディションが
よくなりそうもないため内陸に入ることに
ということで、先日の農道ツーリングとほとんど同じルートとなってしまいました・・・
西春別を抜けてからはちょうど昼前だったので中標津へ行って昼ごはんにすることに
中標津市内に入ってゼファーに給油をし、スタンドのお兄ちゃんに以前から行ってみたかった
店の場所を聞きます
バル「中標津に熱した鉄板にスパゲッティが盛ってあるヤツを出してる店あるよね?」
お兄ちゃん「ああ、きんこですね~」
お兄ちゃん「すぐソコを左に曲がって1本目か2本目を右に曲がって走っていったらありますよ」
おい、1本目か2本目かはけっこう大事な情報じゃねぇ~か・・・
とりあえず、自分の勘で2本目を進むが、まったくそれらしき店にたどり着けないし( ̄Д ̄;;
そこで、歩道を歩いてたおじさんに聞いてみると
バル「すみませ~ん、きんこってどこですか?」
おじさん「もう1本裏の道をまっすぐ戻ったらあるよっ」
とのことで言われた通りに戻って探してもイマイチそれらしい店がないっ!!
家の前にいた違うおじさんにまた聞くと、
「そこ曲がったらすぐ角にあるマンションの1Fだよお~」
う~ん、マンションの1Fとは、なんかイメージと違うな、と思いながらも
進むとついに発見っ!!
正式にはレストラン パブ ラ・キンコだそうですw
ずっとひらがなで「きんこ」っていうイメージの店を探してたからこの店をみても
イマイチ反応できなかっただけでした・・・
釧路の人にはおなじみのソウルフードである泉屋のスパカツにとっても似た商品があるということで
是非とも1回食べてみたかったんですよね~
中標津では<ミートカツレツ>と呼ばれていますw
気になるその味は、泉屋よりちょっと上品な感じかな~
でも後半重くなる感じは泉屋と同じでしたorz
他のメニューもおいしそうな感じでまた行ってみようと思いますm(__)m
昼食後、後輩が一度も行ったことがないというので開陽台へ
展望台まで上がるのは毎回疲れます・・・
やっぱりパノラマで撮影できるカメラじゃないと開陽台のすごさは伝わらないですね~
ちなみに、お盆があけるとこんな感じにガラリと空いてますw
つい先週まではライダーでごった返してたんでしょうね~
(お盆に行ったコトなんで想像ですが)
本州のライダー憧れの地とされる開陽台もこんな身近だとありがたみが薄れますw
シーズンオフ前に1回、開陽台でキャンプでもしてこようかな~などと考えながら
本日も無事帰宅しましたm(__)m