fc2ブログ

MotorCycle Diary And More | 『バイク』 『車』 その他やりたい事が多過ぎで収拾が付かない日々の日記

ゴールデンカムイのスタンプラリーその2(網走・阿寒湖畔編)

・9月2日(日)

無理せずに日帰りで行ける範囲のチェックポイントである網走と阿寒湖畔の2か所を巡ることしました。

1人でバイクで行こうと思っていたのですが、あまりにも良い天気の日曜日に単独行動はさすがに少し
気が引けたので、嫁に一応声をかけた所「ある場所についでに連れて行け」ということになり、急遽
タンデム出来るようシートバックを外してトップケースを付けることに。

9時過ぎに出発して、まずは網走へ向かうべく毎度おなじみの鶴居から弟子屈を回って美幌峠へ。

DSC_3448_convert_20180903104631.jpg

若干肌寒いものの、あまりにも快晴だったので観光客ぶって頂上付近にて屈斜路湖をバックに撮影。

それにしても今日走れた人はラッキーだろうなと思うくらい、屈斜路湖も雄阿寒岳、雌阿寒岳もすばらしく綺麗に
見えました。




20180902_008_convert_20180903104528.jpg

11時過ぎくらいに博物館 網走監獄へ到着。

毎回、このガウガウポーズで写真を撮っておりますが、アニメ版ゴールデンカムイのOPがマンウィズだからですw
(この日はTシャツもGAWでスタンプラリーだ)


20180902_005_convert_20180903104437.jpg

20180902_006_convert_20180903104508.jpg

QRコードは入館しなくても手に入るですが、せっかくきたので中も見学しました。
10数年ぶりに入館しましたが、昔より色々と展示が変わっていて楽しかったです。


DSC_3459_convert_20180903104759.jpg

五翼放射状房内は漫画でも登場していましたね。

それにしても小学生の時に来た以来かもしれないがイマイチ記憶がはっきりしない・・・
HALさんとその昔来たことあったかな??


DSC_3453_convert_20180903104700.jpg

DSC_3455_convert_20180903104730.jpg

パネルは釧路博物館にあったものと同じなので、この2種類が各地にあるのかな?
作者によるサインイラスト、網走監獄は脱獄王の白石!!


施設内を結構しっかりめに見て回ったので自分的には大満足だったのですが、次が嫁の一番の目的地(汗)
網走監獄から移動すること5分くらいかな?



DSC_3463_convert_20180903104858.jpg

オホーツクシマリス公園へ連れていけと言うので行ってきましたー。

時期的には一番良いらしく、人間に慣れまくっているので餌を持っていればリスたちがあっという間に寄ってきて
食べ尽くしては冷たく去っていきますw

入館料400円に付いてくる餌は秒でなくなってしまうので、追加の餌を購入したくなる人の気持ちも解るwww
(ぐっと我慢&我慢させ退散です)


帰路を考えると気温が下がる前に帰りたいのであまりあちこち寄り道はしたくないんだけどな。


DSC_3467_convert_20180903104921.jpg

道の駅 メルヘンの丘めまんべつのも寄らされる・・・

毎度出かけると野菜を買いたがるんだけど、バイクだとあまり持ち帰れないので諦めさせやすいのが救い。


美幌から津別へ抜けて津別で一応給油をしてから阿寒湖畔へ向かったのですが、やはりここからぐっと気温が
下がってかなり寒くなりました。

ちなみにこの日は悩んだ末、メッシュジャケットを着てきたのですが今シーズンのメッシュ終了が決定しましたね。




20180902_010_convert_20180903104550.jpg

阿寒湖アイヌシアター イコロにてアシリパさんゲット!!

これは座ってるので写真が撮りづらいので難しいぞ。


そして、ここから先はもうひたすら帰るのみ・・・


DSC_3470_convert_20180903104943.jpg

map_0902.jpg

阿寒湖畔からはノンストップで16時半くらいには無事に帰宅。




DSC_3471_convert_20180903105028.jpg

DSC_3472_convert_20180903200427.jpg

夜はオソマを頂き本日のスタンプラリーも無事終了!!
(このオソマ、野菜スティックに付けて食べたけどかなり美味しかったので地元でも買えないだろうか?)





gk_convert_20180903200413.jpg


・今回の走行距離318km (総走行距離328km)

・ARポイント 3/11箇所クリア


ここまでは日帰り行動範囲内だったものの、残りは大変そうだぞ・・・

スポンサーサイト



Posted by バル1400 on  | 2 comments  0 trackback

ゴールデンカムイのスタンプラリーその1(釧路編)

その北海道スケールからネットがざわついたゴールデンカムイのスタンプラリーに手を出してしまいましたw


sp01_map_convert_20180901204143.png

これが発表になった時からHALさんも興味をもっていたので、お誘いをして二人でとりあえず一番手頃な
釧路博物館へ行ってどんなシステムなのかを確認してきました。




DSC_3432_convert_20180901203210_01.jpg


釧路博物館へ着いてすぐ、外の掲示板にARのQRコードが張り出されてましたw

施設内に入らなくてもARはゲットできるシステムなのでしょうかね?なんて話をしながら、
(とりあえずここはそうでした)





20180901_003_convert_20180901203132.jpg

こんな感じで、釧路博物館で手に入るキャラ「谷垣」と一緒に記念撮影。

せっかくなので施設内もふたりで見学していくことにします。


DSC_3434_convert_20180901203244.jpg

作者の野田サトル先生のサイン、これはスタンプラリーが始まる前からあったので以前に訪れた際に、
見かけてテンション上がり学芸員さんとお話をした過去がありますwww


DSC_3435_convert_20180901203316.jpg

DSC_3440_convert_20180901203357.jpg

釧路博物館の展示コーナーには杉本とアシリパさんのパネルもあり、スタンプラリーを盛り上げてます。


HALさんと二人で博物館デートをした後、更に北海道命名150年でなにかと取り上げられることが多い
松浦武四郎の銅像を見る為幣舞公園へ移動。


DSC_3441_convert_20180901203433.jpg

地元のど観光ルートも、長旅を終えた人と行けばまた違った地元の魅力再発見となるわけですわね。


DSC_3444_convert_20180901205656.jpg

というわけで、HALさんとワタシはこれからとんでもない距離を巡る旅を開始します!!

休みの都合もあるのでここから先は一緒に回るわけではないのですが、内容がかなり重複してきます。
構成ではHALさんにかなわないので、こっちは読者が引かない程度のハプニングを起こすしかないかwww


・今回の走行距離10km (総走行距離10km)

・ARポイント 1/11箇所クリア

Posted by バル1400 on  | 0 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。