2018年のジョインアライブでライブを見て以来すっかり大ファンになってしまった
シンガーソングライターのReiアコースティックツアー「mahogany girl 2019-2020」チケットが
取れたので札幌へ行ってきました。
※ Rei参考映像(2017年のライブ映像なので今はもう少し垢抜けてますw)

出発前夜、降り出した雪が夜更け過ぎに雨に変わるという逆山下達郎現象によってコンディション最悪・・・
それが放射冷却によって凍るので道路がスケートリンクになっちゃうんですよね。
まあ、それでも走るんですがw
写真のトマムくらいまで行けば路面が雪になるので全然走りやすくなります。

この時期は外気よりトンネル内の方が温かいので窓が一気に曇ったり、雨で中途半端に溶けた雪が
そのまま凍って車体全体に付いていた物が一気に解けだして大量の水が出てきたりにぎやか。
ウォッシャーノズルも片方凍ってしまっていたのですがトンネル内で息を吹き返してくれました。

無事に札幌到着、あれ?思っていたより全然雪がなかったぞ。
秀岳荘にて物欲をセーブしながら娘のお土産をゲットし、お財布に優しいけど精神的にはきびしい苦行を
無事に成し遂げました。

今回、札幌でのもうひとつの目的だった老舗映画館「シアターキノ」にも行けました。
社会派で反体制な監督によるイギリスのワーキングプアについての問題を題材にした映画を見ましたが
札幌の肥えた映画ファンたちはどうみても富裕層で、その映画に共感出来る客層ではなかったような・・・
(個人の勝手な意見です)


夜、友達が予約しておいてくれたお店へ。
築100年の古民家を改築した店舗らしく雰囲気も素敵でした。
博多に本店がある系列のもつ鍋屋さんらしいです。
おいしゅうございましたm(__)m

2件目のバーを出る頃には雪が積もっていました。
そんな感じで土曜日が終了。
でもライブがあるのは日曜日の夜なので翌日も一日札幌をウロウロして夜まで時間を潰し、ついにライブ!!


今回は札幌時計台の2階にある時計台ホールでのライブでした。
時計台は見たことがあっても入るのは初めて。ましてや2階でライブが出来るなんて今回のことがなければ
知らなかったです。

※画像は公式より拝借
ソロでのアコースティックツアーとは言ってもサウンドマシーンを使ったりエレクトリックギターでの演奏もあり
想像していたより幅広い楽曲を聞かせてくれておじさん大満足でした!!

ライブ後、CD購入者のみサイン会があるというので初回限定盤を持っているのに同じCDの通常版を
まんまと購入してしまいましたwww
翌日仕事が休めなかった為、ライブ後の21時に札幌を出発してアイスバーンを4時間運転し帰宅・・・
もっと売れたら札幌以外にも来てくれるようになるんでしょうけど、売れてほしいような売れないでほしいようなw
まあ、推しの為ならこのくらいの移動は余裕っすよ!!
(あと数年はなんとかw)
キュウソがファン心理を代弁してくれていますw
スポンサーサイト

お盆前の話となってしまいますが、ネタ不足なので記録しておきます。
8月10日~11日に石狩湾新港にて開催されたライジングサンロックフェスティバルに行ってきました。
娘が中学3年生となり、家族全員で楽しむイベントもそれに伴って変わってきたのを感じます。
うちは一人っ子なのでキャンプへ行っても遊び相手がいるわけではないですからね。
小さい頃は親と遊ぶだけで楽しめていたでしょうが、やはり中3ともなるとそういうわけにもいかないのは
当たり前かと。
そんなわけで、最近の家族でのイベントはもっぱらライブ参戦となってしまったわけです。

8月9日(木)の仕事が終わってから札幌まで走りその日はホテルで一泊。
そして翌日の10日(金)、開場の2時間前には石狩湾新港へ到着したものの、

朝から雨が降り続いており、不安なスタートとなりそうでしたが開場時間にはすっかり雨がやんでくれて
テントの設営時間などは雨に塗れずに済みラッキー。
ちなみに、友人5人とウチの家族3人の計8人で行ってますのでテントのほかにスクリーンテントを張る
区画も別に取って共有したので快適でした。

こんな感じで、快晴ではないものの気温的には過ごしやすかったです。
みんなで行ってますが、それぞれ見たいアーティストが違ったり会場もかなり広いのでわりとバラバラで
活動してる時間も多いです。
僕は一人で行ったライブも2~3組あったかな。
10日の夜中2時過ぎまでライブを見てから仮眠し、朝6時に会場を一旦出て札幌市手稲区のほのかで風呂に入り
松屋で朝飯を食べてからまた会場へ戻ってとハードな工程ではありますが、実際はかなり効率的。

11日の物販の中でも長蛇の列となっていたマキシマムザホルモンも、朝早くに風呂を済ませたことで前列を確保。

ホルモンのライブも前から2列目くらいで参戦!!
11日(土)から12日(日)の朝日が昇るまで続くライブなので途中で休憩などをしながら、大トリ
東京スカパラダイスオーケストラをみてあっという間の2日間(3日くらいにはなってるが)が終了。

AM3時スタート前はこんな感じで夜中のライブが、

ライブの途中で朝日が昇って更に盛り上がり、なんとも言えない素晴らしい時間となるわけです。
ライブ後、テントに戻って少し寝てから撤収をして帰るのでハードではあるけど実際かなり楽しいので
全然苦にならないんですよ!!

帰宅する前に、札幌市西区山の手にある、ぼくが食べたスープカレーやの中では一番美味しいと思う
gopのアナグラさんに開店前から並ぶw

・チキンときのこ
・チキンと野菜
チキンときのこは辛さ70番にしましたが、ここの店は辛くした方がホントに美味しい!!
(辛いの全くダメじゃない人には絶対50番以上を食べてもらいたい)

タイカレー(辛口)も食べてみましたが、スープカレーに負けずめちゃくちゃ美味いです!!
一人だったらどっちを頼むか本気で悩んでしまうレベル・・・
そんなわけで、今年の夏最大のイベントが無事終わったのでした。
それにしても、


会場(内の一部)や駐車場は雨が降ると田んぼと化してしまいホントに大変でした・・・・
7月14日(土)~15日(日)に岩見沢グリーンランドで開催されたJOIN ALIVEに行ってきました。
出発前、先日付けたばかりのサイクルキャリアを外す・・・

カングー純正のルーフキャリヤは写真のように正面になるバー面積が大きい為、ここが虫だらけに
なってしまうのが残念。
今回はルーフボックスが必要なほど荷物もないので、ルーフバーの出番はなし。


あと、普段のキャンプではあまり必要ないですが、フェスでは駐車場からキャンプサイトまで離れている場合が
多いのでキャリーカートも購入。
悪路にも対応できるタイプで容量170リットルと大きめのこちらの商品にしてみました。
というわけで当日。

買ってよかった!!
移動中も、知らない人に
「それどこで買ったんですか??」
と声を掛けられるくらい優れものでした。


朝4時に種発し、到着後炎天下で1時間以上待機、そして設営と若干頭痛がしてくるくらいハードなスタートと
なりましたが、休憩したり調整をして3~4バンドのライブを観戦。


初日トリのMAN WITH A MISSIONを見て1日目が終了。
この日は疲れて23時くらいには寝てしまいました。
そして翌日。

スクリーンテントの中にサンダードームのインナーテントのみを設営していた寝床。
朝方にはかなりの雨となっていたような記憶。

しかしそんな雨の中、今回は留守番となった娘に頼まれた「ヤバイTシャツ屋さん」の物販を買うべく並ぶ・・・
叩きつけるような豪雨の中、1時間以上並んでお土産を確保。


雨の勢いはどんどん増してスクリーンから出られないくらいの集中豪雨と化しました。
スクリーンはしっかり防水スプレーをしてきたのと、浸水しないよう設営時に裾部分をしっかりペグダウンしたので
中にいる分には大丈夫でしたが、芝が限界なのか水が染み出てくるw
それでも午後には雨はあがってくれたので良かったです。

念願のGLIM SPANKYはひとつ前のバンドから会場に紛れ、最前列にて観戦!!
(当然だが、一番左はメンバーではない)
今回、色々なバンドを見たんですがそんな中でも一番衝撃的だったのはこちらの「Rei」。
今回の為のユニットメンバーのドラムが元BLANKY JET CITYのドラマー「中村 達也」だったので
達也を目当てに見に行ったのですが、この子のあまりのパワーとテクニックにすっかりやられてしまいましたw
好きなバンドのライブを見にライブハウスへ行くのも楽しいですが、こういった未知のバンドの音楽を聴けるのは
フェスならではの醍醐味なんでしょうね。

15日の深夜に帰宅し、16日は濡れたまま持ち帰ったキャンプ道具の片づけ。
この日は釧路なのに最高気温が30℃となり、あっという間に乾いてくれましたわ。