fc2ブログ

MotorCycle Diary And More | 『バイク』 『車』 その他やりたい事が多過ぎで収拾が付かない日々の日記

カングーのバッテリー交換

1月に入って最低気温がマイナス10℃以上は当たり前となってから朝一のエンジン始動があやしくなってまして、
嫌な予感はしてたんですが、ついにバッテリーがご臨終です。
(当然充電しても当然復活しません)

DSC_8152_convert_20210215192534.jpg


純正バッテリーと思われるので下手すると8年使用していたのかも。
ここまでもってくれたのが逆に大したもんですね。


田舎なので輸入車用の裾が台形になってるバッテリーは在庫の選択肢がほとんどない為、ネット通販で
購入したのですが、船便で北海道までだと当然4日くらいかかってしまいます。

そのあいだ車がつかえないのがちょっと厳しかったので、5年くらいで計画的に交換した方が本当は良いのでしょうね。


8_convert_20210215192749.jpg

BOSCHのシルバーXを選びましたが、BOSCHのサイト内で車種と型式から適合バッテリーを選べるサービスで
これだよ!!と出てくるヤツはどうも外したバッテリーを計測したサイズと違うんですよね。

これはカングーの型式側の問題なのかもしれないので、鵜吞みにせずちゃんと計測して良かったです。

うちのカングーはSLX-7Cが正解。


DSC_8165_convert_20210215192547.jpg


装着後、一度充電をしてから実戦配備。

明らかにセルの元気さが違うぞ!!


これで安心だぜーと思っていたら、カングーを駐車している場所の下にオイル染みが・・・

定番だとサーモハウジングらしいけど定期的にオイルレベルを見ても特に問題ないのでとりあえず様子見だ。





スポンサーサイト



Category : カングー
Posted by バル1400 on  | 0 comments  0 trackback

聖地巡礼

DSC_6029_1_convert_20200115091013.jpg

どうでもよい情報ですが、ワタシ2002年の遺言をもってシリーズが完結してしまった「北の国から」の
大ファンでございます。

人生で大切なことは北の国からで教わったとも言えるくらいの熱狂的ファンなので、高校生になった娘にも
ぜひ見てもらいたいと、半強制的に2019年の秋くらいよりドラマシリーズから順に見せ始めました。

何せ1981年スタートのドラマなので親である自分でも最初は「古っ!!」と抵抗があったくらいの作品を
現代のJKが最初から面白がってみるはずもなく・・・

それでもドラマ24話をなんとか見終わり、スペシャルになったくらいからは少し面白くなってきたようで
それなりに楽しんで2002遺言まで見てくれたようでした。
(見始めるまでの腰はめちゃくちゃ重かった)

正月明けに遺言を見終わり、「富良野へ行ってロケ地巡りをしたい」と嬉しい事を言うので、カングーが戻ってきた
翌日に相当久しぶりとなる聖地巡礼してきました。

自分もそうでしたが、ドラマで見慣れた建物が実際に目の前に出てくると実在することに感動したようで
たいそう楽しんでいた様子でした。

高校生ともなるとなかなか親と一緒にどこかへ行く機会も減ってしまいますが、今回は久しぶりに親子で
良い時間が過ごすことが出来、良い思い出になりました。

残念ながら「麓郷の森」と「石の家」は冬期閉鎖だったので春になったらまた連れて行ってくれとのこと。
(混んでる時期だと、出来ればバイクの方が楽なんだけど・・・)


DSC_6012_1_convert_20200113114635.jpg

DSC_6014_1_convert_20200113114645.jpg

昼食は20年ぶりくらいに唯我独尊でカレー。
若かりし頃HALさん達と行った以来、久しぶりでしたが懐かしかったです。
たしかGWに行って鳥沼公園(当時はまだキャンプOKだった)でテント泊したけどあまりに寒くてMG-Fの中で
シートなんか倒れないのに無理やり寝たような記憶がある。

IMG_0002_convert_20111218234018.jpg

これは富良野ではないw




以下、ドラマ見てないと全く意味不明な写真が続くだけです。

DSC_5970_1_convert_20200113114441.jpg

83冬で正吉と純が草太の車の荷台に隠れて付いていったラーメン屋(すでに廃業してる)


DSC_5971_1_convert_20200113114452.jpg

DSC_5973_1_convert_20200113114501.jpg

最初に3人が降り立った布部駅


DSC_5980_1_convert_20200113114514.jpg

宴会や一杯飲みなどのシーンに多く登場した小野田そば


DSC_5982_1_convert_20200113114527.jpg

言わずもがな、中畑木材



DSC_5999_1_convert_20200113114551.jpg

雪子おばさんの家



DSC_6004_1_convert_20200113114601.jpg

中畑(清水)すみれの家



DSC_5993_1_convert_20200113114539.jpg

純と結の家(ドラマには登場してない)



DSC_6005_1_convert_20200113114613.jpg

92で五郎が住んでいた中畑木材の小屋



DSC_6011_1_convert_20200113114624.jpg

中の沢の分校



1578740176662_1_convert_20200113114422.jpg

共同牧場(草太実家)



1578740181304_1_convert_20200113114432.jpg

小沼シュウの勤めていた金物屋



DSC_6020_1_convert_20200113114655.jpg

令子の入院した病院



DSC_6021_1_convert_20200113114705.jpg

純と正吉のアパート


久しぶりに巡ったら、もうなくなってる建物もちらほらと。
やっぱり富良野は特別な場所でした。



Category : カングー
Posted by バル1400 on  | 0 comments  0 trackback

カングー なんか色々点灯しない

DSC_5919_1_convert_20200108143157.jpg

以前もなった症状が再発!!


そういえば何日か前に洗車したのでまたライセンスランプのカバーから浸水してしまったのかな?

それと、記憶が定かではないのですが・・・

DSC_5918_1_convert_20200108143148.jpg

こんな所も点灯しなくなってました。

うーん、ここは付いてたような気もするけど記憶が定かではない。
あと、写真は無いのですが助手席側のヘッドライト横のスモールも点灯していない。


DSC_5935_1_convert_20200108143326.jpg

DSC_5924_1_convert_20200108143209.jpg

単純なバルブ切れではないと思うけど一応確認してみたらライセンスランプのソケットが朽ち果て始めてた笑

テスターで調べるとそもそも電気が来ていないのでバルブは原因ではなし。


前回と同じくとんでもない所にあるヒューズが切れてるのかもしれない。
でも毎度のことなら自分で出来るようになった方がよいだろうと考えて、年末の休みに入ってから作業してみました。



DSC_5926_1_convert_20200108143233.jpg


DSC_5928_1_convert_20200108143255.jpg

バッテリーを外して右側にあるECUのカバーを左右に開け、アースナットを外せばECUが写真のように
ずらすことが出来て、その下にヒューズボックスがあります。

※場所が場所なだけにリスク大です!! ここまでやったので引くに引けなくなったけど冬に触るのは
 恐ろし過ぎる場所なので自分でやっても大丈夫か良く考えましょう


しかし、通電テストをしてもヒューズ切れは確認することが出来なくお手上げ。
結局このまま年越しをして、新年営業開始とともに車屋へ預けることとなりました。



様々な原因が予想され下手すると札幌へ搬送の可能性も出たりしたのですが、なんとか購入店で
解決をしてくれました。

原因はやはりライセンスカバーからの浸水によるトラブルだったようですが、前回のようにヒューズが切れずに
ヒューズボックスが焼き付いてしまった為に抵抗となり通電しなくなっていたらしい。

焼き付き箇所を削って接点を復活させたら元通り通電するようになったとのことです。
大事に至らず、無事に修理することが出来て一安心。


浸水の原因は、ライセンスカバーとドアの間に入っているスポンジが劣化で痩せてきているのと、
プラスチック製のカバーが経年劣化によって密着度が落ちている為かと思われます。


ランプのカプラーの中がかなり濡れていたそうなので、清掃後カプラーの防水対策もしてくれたそうです。
これで今までよりはリスクは減ったかな、減ってたらいいなぁ。


DSC_6025_1_convert_20200113104409.jpg

後日洗車の際、心配だったのでこんな感じで養生してみました。
今までも直撃は避けて気を付けていたのですが、それにしても洗車するだけなのにリスキー過ぎるwww


という年末年始の出来事でした。

今年もよろしくお願いします。m(__)m










Category : カングー
Posted by バル1400 on  | 0 comments  0 trackback

早朝ドライブ

・11月17日(日)

前日20時過ぎに寝てしまい翌日の早朝4時に目が覚めてしまうという老人のような日曜日の早朝。

せっかく早起きしたので雪が降る前にご来光ドライブでも行ってみようかなと思い立ち5時に自宅を出発して
太平洋シーサイドラインにあるセキネップ展望広場まで行ってみました。


DSC_5801_1_convert_20191119102525.jpg

セキネップ展望広場前の崖上まで降りてみたものの、車と朝日という構図にはちょっと向かない気がしたので
太陽が昇る前に場所を移動。



DSC_5816_1_convert_20191119092238.jpg

DSC_5821_1_convert_20191119092251.jpg

仙鳳趾の漁港まで移動してみたけど、どうやらこの日は雲に阻まれて日の出の瞬間は見れなさそうです。




DSC_5828_1_convert_20191119092300.jpg

やはり雲に阻まれ残念ながらご来光拝めずでした。

また気が向いたら行ってみようかな。



Category : カングー
Posted by バル1400 on  | 0 comments  0 trackback

冬隣

寒さに凍えながら洗車する季節になる前に2台とも洗車をして撥水コーティングしてやりました。

珍しく2台揃ってきれいなので、写真でも撮ろう思い立ち湿原と空港の奥の丘へ。

DSC_5701_1_convert_20191028132327.jpg

DSC_5693_1_convert_20191028132319.jpg



DSC_5707_1_convert_20191028132335.jpg

DSC_5723_1_convert_20191028132354.jpg

DSC_5712_1_convert_20191028132345.jpg

水平線に雲が多めだったので、日没の夕焼けは期待出来ないであろうと判断しこれにて撤収。



shika_2_convert_20191028132406.jpg

珍しいオスのエゾシカ三連星・・・

Category : カングー
Posted by バル1400 on  | 0 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。