fc2ブログ

MotorCycle Diary And More | 『バイク』 『車』 その他やりたい事が多過ぎで収拾が付かない日々の日記

自転車でこち亀展へ

奥さんの自転車ネタの続きです。

せっかく買ったので自転車通勤をしたいというわけで、職場までの時間を測定するついでに、行きたかった
釧路市立美術館で開催されているこち亀展へ行ってみることにします。

軽く小雨が降ったり止んだりしているものの、路面が濡れるほどでもないし天気予報を見る限り日中は
問題なしと判断して出発。

奥さんの職場までは6キロ強あり、交通量も多く信号での停車が多いのでそれなりに時間がかかりそうです。
ホントに自転車で通勤するのかは謎ですが、とりあえず測定は終了したので次の目的地へ移動。


DSC_1066_convert_20170605215123.jpg

車での移動だと通らないルートなので新鮮で楽しいです。


DSC_1067_convert_20170605215202.jpg

年々寂しさが増す釧路駅前~北大通りですが、新たな建造物も出来てますね。
9月完成予定の道銀ビルには図書館が入る予定。



DSC_1076_convert_20170605215634.jpg

DSC_1075_convert_20170605215605.jpg

最後にヒルクライムのイベントが終われば目的地のまなぼっとに到着!!



DSC_1069_convert_20170605215249.jpg

DSC_1070_convert_20170605215329.jpg

DSC_1072_convert_20170605215440.jpg

DSC_1074_convert_20170605215525.jpg

写真撮影が出来るエリアのみですが、雰囲気だけでもどうぞ。

長い連載の歴史のなかでもやはり名作とされているのか、お化け煙突の話ややくざになってしまった小学校の
同級生の話など、個人的にも思い入れのある作品がクローズアップされていて見応えがあり大満足!!



一通り見終わって時間は昼前、せっかくここまで来たので釧路ラーメンでは知名度の高いまるひらへ寄ることにしましょう。


DSC_1078_convert_20170605215742.jpg

DSC_1077_convert_20170605215706.jpg

相変わらずの繁盛ぶりでひっきりなしにお客が出入りしています。
この雰囲気が実はあまり得意ではなく、落ち着かないので滅多に来ません(笑)


食べている最中も真後ろに順番待ちのお客さんに立たれてしまい、なんとなく勝手なプレッシャーw

「早く食え!!」

と急かされるように感じてしまうんですよねー

※もちろん超個人的意見ですm(__)m
 (田舎ものなので混雑馴れしてないw)


ラーメンを食べて店を出ると、想定外の本降りとなってしまいました・・・

とりあえず自転車を屋根の下に停められる場所まで頑張って移動して友達に迎えに来てもらいましたwww


その後自宅へ送ってもらい車で自転車を回収に!!

DSC_1079_convert_20170605215819.jpg

積めなくはないけど、2台となるとなかなか手間が掛かるわけでして、


207572_sized_750x492_convert_20170605223916.jpg

そうなると、こんなのが欲しくなってくるわけですが、ツーリングワゴンだと屋根が低いので載せたり降ろしたり
もそんなに苦じゃないだろうけど、ミニバンだと高さがある分面倒なんだろうなぁ。




肝心な話を書き忘れてた!!

シートとタイヤの交換でかなり乗り心地や疲労は軽減されたようです。
街中の移動だと段差が多ので、ぼくの自転車よりもフロントショックが付いているMTBの方が神経質にならずに
走れる様子で見ていても良さ気でしたね。

あとはグリップ交換とバーエンドでもう少し楽に乗れるようにしてあげれるかな??


スポンサーサイト



Category : クロスバイク
Posted by バル1400 on  | 4 comments  0 trackback

MTBを舗装でも快適に

DSC_1012_convert_20170602202617.jpg

先日HALさんトコからやってきたMTBでさっそくサイクリングです。

まあ予想通りのペースの差でこっちは汗もかかずただ寒いだけですが奥さん的にはかなりの運動量と
なったらしいです(笑)

それにしても、わかっちゃいたけどやっぱりペースが遅い!!

もちろん本人の体力的問題もあるけどギヤ比やタイヤなど巡行ペースが上がらないのはMTBであるという
要素も大きいだろうな。
(だからクロスにしろって言っただろうと思うんだけど本人が納得出来るには犠牲が必要か)


それと、乗ってるとお尻が痛いと言う話にもなりそっちはHALさんが使ってたシートで少しは解決出来るかも
しれないというわけで、お下がりを頂戴しました。

DSC_1029_convert_20170602202721.jpg

最初よりシート高が上がって良かった。停車時にシートから降りるという動作にも少しは馴れてくれたようです。


あとはタイヤをロードタイヤに変更してやりましょう。


DSC_1033_convert_20170602202752.jpg

何にしようかと色々調べましたが、そこまで良いタイヤ履いても乗り手が乗り手なもんで、お手頃なIRCメトロで。

タイヤサイズは1.5にしようかと思ったんですがお尻が痛いという問題にも影響しそうなので今回は1.75に
しておきました。


DSC_1034_convert_20170602202823.jpg

バイクのタイヤ交換に比べると全然楽なので良いですわー


DSC_1035_convert_20170602202857.jpg

心配だったチューブですが、元々入ってたヤツがちょうど1.75まで対応のものでした。
1.5にしてたらチューブも交換になる所だったので出費も抑えられて良かった良かった。


DSC_1037_convert_20170602202923.jpg

MAXは500kPaですが、お尻への影響も考えてとりあえず400kPaで様子を見てみましょう。


DSC_1042_convert_20170602203002.jpg

調子に乗ってサクサク進めてたらリアタイヤの回転方向を間違えて組んでしまって振り出しに戻る・・・


DSC_1043_convert_20170602203030.jpg

DSC_1055_convert_20170602210649.jpg

無事交換完了っ!!




DSC_1047_convert_20170602203126.jpg

2.0を1.75に変更したので極端に細くなったという感じではないものの、ブロックタイヤと比べれば
転がり抵抗なんかもかなり変わってくるでしょうし改善は期待出来ると思います。

あいにくの雨続きで試走は少し先になりそうではありますが、ちょっと家の前を乗った感じは良さげでしたよ!!






Category : クロスバイク
Posted by バル1400 on  | 0 comments  0 trackback

個人売買

DSC021644_convert_20150427172418.jpg

3年くらい前にクロスバイクを購入しまして通勤に使用したり、たまにサイクリングへ行ったりとそれなりに
自転車での活動もしているわけです。


んで、うちの娘ちゃんも学生なので自転車を持っているわけです。

DSC_1008_convert_20170527184153.jpg

ブリヂストンのマークローザってやつなんですが、まあクロスバイクほどじゃないですけどそれなりに走るし
ママチャリ以上、クロスバイク未満という感じでなかなか素敵な子なわけです。


さて、ここで一人なぜか不満を持っている方がいまして・・・

うちの奥さんが自分だけ自転車がないので欲しいという話になったわけなんですね。


いや、絶対乗らないじゃん・・・


ぼくと娘は心からそう思ってるんですけど、何せ自分だけないってのが面白くないらしい(笑)

厳密にはぼくの実家にルック車ではあるものの、マウンテンバイクがあるんですよね、だから家族で
自転車に乗るならそれでいいじゃんって話なんですが。


奥さん「自分だけルック車なんて納得できない!!」

いやいや、ルック車って言葉だって最近知ったくらいの人が何をおっしゃいます(笑)


奥さん「とにかくちゃんとした自転車を自分にも与えろ!!」
    
当然、お金払うのはぼくの前提での話なんですけど(涙




というわけで最近暇つぶし程度に自転車屋巡りをしていたら、本人これが気に入ったので買ってくれっていう自転車がありまして

bad_boy_4_bbq_convert_20170527183949.jpg

キャノンデール BADBOY4 定価9万円!!



イヤイヤ・・・

絶対に無駄な買い物になるでしょ・・・

しかもフレームサイズ考えたら余した後だれも乗れないし・・・



奥さん的にはクロスバイクだとタイヤが細いので心配だからMTBが良いということ。
(BADBOYは見た目のみ)

まあ、たしかにそれは自分も自転車乗ってて車道走らないときに歩道を走ると振動もすごいし段差の
ギャップで結構辛いので街中をのんびり走るならMTBの方が良いとは思うけどさ。

それにしてもこれは値段が高過ぎじゃない??


実際どのくらい乗るか解らない人にそんなに高価な自転車を買う意味が見いだせないので悩んでたのですが、
あれ??そういえばMTB買ったけど全然乗ってない人がいるな(笑)

あれ売ってくれないかな??


DSC_1005_convert_20170527184049.jpg

商談成立したので回収に行ってきました(笑)



DSC_1009_convert_20170527184225.jpg

GTアグレッサー3.0(2014年モデル)

黒系のMTBということで、一応奥さんの希望にもなんとか副った形で丸く収まったのかなwww


さて、この子は年間何回の出番があるのか今から楽しみです(笑)

とりあえずタイヤはダートなんて絶対行かないしオンロード寄りのものに交換してやろうかな。

DSC_1006_convert_20170527184123.jpg

それにしてもガレージが更に狭くなった・・・



Category : クロスバイク
Posted by バル1400 on  | 2 comments  0 trackback

2輪が恋しい(追記アリ)

wz_convert_20160316185741.png

シーズンオフ間近のマイナス1℃は極寒ですが、春手前の時期のマイナス1℃って暖かく感じてしまうのは
北国あるあるだと思います。

冬の間自転車通勤が出来なかったので、夏に落とした体重が見事にリバウンド(T_T)

そろそろ自転車通勤を復活させたいと思っていた所、天気予報の最低気温もマイナス1℃と
「我慢すればなんとか自転車乗れそうかな・・・」という感じなので早速乗りだし準備。


道はアスファルトが出ているとはいえ、路肩の雪が融けて流れた水の上を走ると泥を巻き上げてしまう
というのは昨年春に経験済。

そこで良い物を仕入れました!!


DSC03213_convert_20160316185057.jpg

DSC03217_convert_20160316185154.jpg

簡易フェンダー!!


ステーをフレームに付けっぱなしにしておけば、フェンダー部分は差し込み式で脱着可能。

これで雪解け水の上を走る際に思いっきりペースダウンしなくて済むのでいいぞ!!


フェンダー購入のついでに、

DSC03216_convert_20160316185136.jpg

シートポールに固定できるワイヤーロック


DSC03215_convert_20160316185120.jpg

CAT EYE RAPID3


追加だー!!



DSC03218_convert_20160316185212.jpg

※まだまだガレージ内はごちゃついてますm(__)m


空気圧を指定の数値まで入れて、チェーン清掃とチェーンルブ散布も済まし、軽くメンテも終了。

さて、残るは明日の朝自転車で通勤する「やる気」なんだけど、どっかに売ってるかな!?






<追記>

やる気出して自転車通勤しました!!

朝は路面軽く凍結してましたが危険なほどではなかったので問題なく無事出勤。
ですが、帰りは当然ながら上がった気温によって融けた水が大量に道路に流れ込んでました。


DSC_0298_convert_20160317172455.jpg

こんな感じが場所によっては長々と続くので、簡易フェンダーではやはり不安なのでペースは落ちゃう。



DSC_0299_convert_20160317172509.jpg

リュックにはこの程度で済んだものの、


DSC_0300_convert_20160317172520.jpg

こっちはドロドロ・・・


洗ってエアーで水滴吹き飛ばしておきましたが、久々の自転車通勤(片道9km)は結構疲れましたー。



DSC_0303_convert_20160317173523.jpg

やっぱフェンダーない方がカッコいいや!!

Category : クロスバイク
Posted by バル1400 on  | 0 comments  0 trackback

タイヤを交換する

2週間くらい前のことなんですが自転車がパンクしてしまいました。
しかも走っていてのパンクではなく、ガレージ内でパンクさせてしまうという失態・・・


DSC02492_convert_20150706154316.jpg

XRのオイル交換をする際に、作業スペース確保の為に自転車を持ち上げて端へ移動したのですが、その時に
リアタイヤを上の写真赤丸部分にぶつけてしまったようで、その時は気づかなかったのですが、しばらくして
空気が抜けきっているのを発見し、もしやさっきので!?と気付いたのです。


空気がパンパンに入った状態で鋭利な角に当たった為一発アウトだったというわけですね。


DSC02484_convert_20150706154240.jpg

ぼくの自転車はクロスバイクの標準的なタイヤより少し幅の広い32Cというタイヤを最初から履いていたのですが、
どうせ変えるならもっと細いタイヤに交換しちゃおうと思います。

ネットで調べると同じ車種で23Cを履いたという記事も見つけました。そこで自転車屋のおじちゃんに相談した所、

「履けるのはなんだって履けるけど、無理矢理履いた所で弊害が出るのは当然」

というありがたいお言葉を頂いたので、

DSC02472_convert_20150706154101.jpg

大人しくブリヂストンDISTANZAのレギュラー(28C)にしました。
幅はクロスバイクで一般的な28Cですが今までよりは少し細くなります。



さて、何事も挑戦なのでもちろん自分で交換するんですが、リアタイヤを外したことがないのでおじちゃんに
ポイントを教わってきました。

DSC02473_convert_20150706154116.jpg

なるべくチェーンがまっすぐになるように真ん中くらいのギアに合わせた状態が良いとのこと。


DSC02475_convert_20150706154132.jpg

そして、戻す時は必ず外した場所と同じギアに戻さなくてはいけないそうです。



DSC02476_convert_20150706154142.jpg

ポイント事項に気を付けながら作業を進めます。

DSC02477_convert_20150706154151.jpg

タイヤレバーも購入。


DSC02478_convert_20150706154201.jpg

3本入りで、スポークに引っ掛けられるので作業はとても楽でした。
さすが表記通り「良いツール」・・・



DSC02481_convert_20150706154219.jpg

DSC02482_convert_20150706154228.jpg

チューブとタイヤの穴発見。タイヤはもしかするとそのまま使えるのかもしれないですが気持ち的には嫌ですよね。
元々細いタイヤに変更したかったので丁度良かったんですけどwww


DSC02485_convert_20150706154251.jpg

チューブは当然新品に交換します。



DSC02491_convert_20150706154305.jpg

こうして比べると結構太さが違うのが解ります。
そしてこの写真を見て気付く人がいたらすごいんですが、やりがちなミスを犯してしまってます・・・



DSC02493_convert_20150706154325.jpg

ROTATION→

進行方向が決まってるタイヤなので組む時に気を付かないとダメでした。まんまと逆に履いてしまっていたので
また外して履き直しをしました(ToT)

バイクのタイヤ交換に比べたら楽なもんですが、前後交換にプラスもう一回でさすがに面倒でしたw


DSC02494_convert_20150706154335.jpg

前後交換、空気も抜けてこないので無事終了!!

少し試走したんですが風が強すぎてタイヤ交換の実感はあまり感じられずwww


Category : クロスバイク
Posted by バル1400 on  | 2 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。