自転車でこち亀展へ
奥さんの自転車ネタの続きです。
せっかく買ったので自転車通勤をしたいというわけで、職場までの時間を測定するついでに、行きたかった
釧路市立美術館で開催されているこち亀展へ行ってみることにします。
軽く小雨が降ったり止んだりしているものの、路面が濡れるほどでもないし天気予報を見る限り日中は
問題なしと判断して出発。
奥さんの職場までは6キロ強あり、交通量も多く信号での停車が多いのでそれなりに時間がかかりそうです。
ホントに自転車で通勤するのかは謎ですが、とりあえず測定は終了したので次の目的地へ移動。
車での移動だと通らないルートなので新鮮で楽しいです。
年々寂しさが増す釧路駅前~北大通りですが、新たな建造物も出来てますね。
9月完成予定の道銀ビルには図書館が入る予定。
最後にヒルクライムのイベントが終われば目的地のまなぼっとに到着!!
写真撮影が出来るエリアのみですが、雰囲気だけでもどうぞ。
長い連載の歴史のなかでもやはり名作とされているのか、お化け煙突の話ややくざになってしまった小学校の
同級生の話など、個人的にも思い入れのある作品がクローズアップされていて見応えがあり大満足!!
一通り見終わって時間は昼前、せっかくここまで来たので釧路ラーメンでは知名度の高いまるひらへ寄ることにしましょう。
相変わらずの繁盛ぶりでひっきりなしにお客が出入りしています。
この雰囲気が実はあまり得意ではなく、落ち着かないので滅多に来ません(笑)
食べている最中も真後ろに順番待ちのお客さんに立たれてしまい、なんとなく勝手なプレッシャーw
「早く食え!!」
と急かされるように感じてしまうんですよねー
※もちろん超個人的意見ですm(__)m
(田舎ものなので混雑馴れしてないw)
ラーメンを食べて店を出ると、想定外の本降りとなってしまいました・・・
とりあえず自転車を屋根の下に停められる場所まで頑張って移動して友達に迎えに来てもらいましたwww
その後自宅へ送ってもらい車で自転車を回収に!!
積めなくはないけど、2台となるとなかなか手間が掛かるわけでして、
そうなると、こんなのが欲しくなってくるわけですが、ツーリングワゴンだと屋根が低いので載せたり降ろしたり
もそんなに苦じゃないだろうけど、ミニバンだと高さがある分面倒なんだろうなぁ。
肝心な話を書き忘れてた!!
シートとタイヤの交換でかなり乗り心地や疲労は軽減されたようです。
街中の移動だと段差が多ので、ぼくの自転車よりもフロントショックが付いているMTBの方が神経質にならずに
走れる様子で見ていても良さ気でしたね。
あとはグリップ交換とバーエンドでもう少し楽に乗れるようにしてあげれるかな??