時間的には前後してしまいますが、後輩のたかPのNinja250Rに少しパーツを付けた話です。
テントも購入し、キャンプをする為には充電器が必要だろうという事でDCステーションを付けました。

バッテリーに直付けするのは賛否両論ありますが、スマートフォンにしてから充電の消耗が激しく感じます。
テント泊では夜に、暇でついついスマホを使い過ぎてしまって充電が怪しくなることが多々ありました。
朝起きてから少しだけ充電を復活させたいなと思うような時があって、そういった時にバッ直だとエンジンを
かけずに充電が出来るので便利なんですよね。
もちろんやり過ぎはバッテリー上がりに繋がりますので、そこら辺は自己責任ですけどw

DCステーションはタンデムシート下にあるスペースへ収納。このバイクはバッテリーからこの収納スペースまで
加工しなくても配線が取回せるので、配線が車体の外に露出することもなくて良いですね。
防水対策でビニール袋へ入れて収納しておきます。

ついでにオイル交換。オイルが落ちるまでの間にスクリーンも防風効果が高い物へ交換です。

ゼログラビティ、スポーツツーリングタイプのスモークだと思います。
これはヤフオクにて程度極上が格安で出品されているのをワタスが見つけておススメした物w

オイルはバル男爵のリザーブシステムを利用と言いたい所ですが、今回は骨折により仕事で迷惑をかけたので
サービスで配給してやりました・・・交換はセルフでやってもらいましたけどw

今年はたくさんキャンプツーリングに連れてってやろうと思ってたんだけどね・・・
スポンサーサイト
2年前にゼファーを買ってバイクデビューをした後輩のたかP
ファーストバイクは中古のゼファー400でした
2年後の車検の時には 「どういうバイクに乗りたいのか」
もしかしたら 「バイクはもう乗らないです・・・」
どんな結果となるかは解らなかったので、最初からあまり良いバイクは買わなくて良いんじゃない??
というわけで格安のゼファーにしたんですが、あれから2年
ついに車検が近づいてきて、彼が言った言葉はなんと
「欲しいバイクがあるので、今回は新車に入れ替えたいと思うんですが」
北海道(道東)は本州とは違って通勤にバイクを使う人は少なく、18歳になるまで運転免許の取得も学校で
禁止されています
なので、18歳になるとほとんどが先に自動車の運転免許を取得してしまいます。その後にわざわざ2輪の免許
を取得するのは、ある意味では少数派なのです。
彼も一般的な若者で、特にバイクに強い関心があった子ではないので、そんな彼が自分から新車を購入したい
なんて思うことは、ある意味ではちょっと驚きでしたw
バイクブームでもなく、まして不景気の中わざわざ新車で購入しようなんて・・・・
なんて可愛いヤツなんだw
というわけで、長々と前置きを書きましたがたかPが発注したバイクは

こっちとも最後まで悩みましたが・・・

kawasaki Ninja250R(2012)となりましたっ!!
カラーは昨年までラインナップにあったメタリックインペリアルブルーが欲しかったらしいのですが、
2012年のラインナップからは消えてしまいまして。
中古での購入も検討したのですが、今回は新車で購入し自分で大切にして行きたいという思いがあったよう
なので、メタリップスパークブラックとなりましたw
こういったバイクを購入するのであれば、外野としては一緒になって騒ぎたいものであるのは皆さんも同じでは
ないでしょかね!?

まずはこれを先に買って予習(オーナーより先に)しちゃったりしてw
もちろん、その後この本はプレゼントしましたよ~
それにしてもブラックのみ外装が寂しいので勝手に妄想、

逃げちゃダメだ仕様か・・・

あんたバカっ??仕様か・・・

それともGPZ仕様か・・・
なんてねw
車税&路面状況の関係で4月になってからの納車となりますが、今年も楽しいことがありそうですねw