fc2ブログ

MotorCycle Diary And More | 『バイク』 『車』 その他やりたい事が多過ぎで収拾が付かない日々の日記

低気圧後のあの道は今?

ソロで3年通行不可となってる道を走破した人がいて笑っちゃいましたね。


さてさて、前記事にて「みゅうさん」がXRを買ったので一緒に乗りに行こうとコメントしてきたので、それなら
HALさんがソロで見事下りきったあの道でも行ってみようかなと密かに企んだわけです。


・10月6日(日)

帯広からハイエースにXRを積んでみゅうさん登場。
そして、行けそうだったら参加しますと前日連絡があったっきりの「はろはろ氏」もしっかり登場したので3台で
林道ツアーへGO。

まずは一本目、恩根内林道へ行ってみるとゲートオープン。
久しぶりに来ましたが通れるようになってるんですね。

MAH00709_(1)_convert_20191007195202.jpg

林道内には先行するオフ車のタイヤ痕があったのですが、その方がピストンしてきたようで途中ですれ違いました。

だれでしょう??林道部の方でしょうかね??


その後二本目、恩根内林道2と勝手に呼んでる林道へ。

MAH00710(1)_convert_20191007200637.jpg

相変わらずの廃道感溢れる道ですが、前日の大雨を考えると2つの林道共に荒れてない印象。

そして、オフ車で一緒に走るのは初のみゅうさんもなかなか良いペースで付いているので、あそこへ行っても
大丈夫そうな気がしてきたぞ。

国道274へ一旦出てから、三本目の林道を繋いで四本目の鶴見峠へ進みます。


MAH00712(1)_convert_20191007195215.jpg

久しぶりに鶴見峠を走ってびっくり。

鶴居側からの登り8割がなんと舗装になってるじゃないすか!!

なるべくダートを走るべくルートを選んでるのに残念だ。


DSC_5653_1_convert_20191007160550.jpg

鶴見峠山頂にてようやく記念撮影。



その後、阿寒湖畔側に下って阿寒湖畔のコンビニにてお昼休憩。

ここで参加者2名にこの後のルートについて相談というか、半ば強制的に連行笑


ワタシ「あなたならできるわ」

みゅう・はろはろ「おだてないでください」


てなわけで、先日HALさんがソロで走り切った白〇林道~飽〇林道ルートへ行ってみます!!

こっちは3人もいるんだから大丈夫!!


DSC_5655_1_convert_20191007160629.jpg

ほら、大丈夫だったでしょwww


DSC_5658_1_convert_20191007160641.jpg

みゅうさん、お疲れ様ですm(__)m
またハイエースに積んでいらっしゃいw


さて、皆さんの気になる例の道ですが。
頂上から先の障害になりそうなセクションを繋げたので参考にしてください。



ソロじゃなければ、登りルートからアタックしても行けると思います!!
(ソロでも行けるだろうけど自己責任でねw)


スポンサーサイト



Posted by バル1400 on  | 4 comments  0 trackback

林道デビューを応援

車繋がりで昔から知っている方がひょんなことからセロー225を手に入れたとのことで
HALさんがウェルカムツーリングを企画w


DSC_4326_convert_20190607234845.jpg

DSC_4327_convert_20190607234853.jpg

乗り出しメンテで手を付けなかった前後ブレーキキャリパーの分解清掃とフルード交換を
ツーリング前に終わらせる。


DSC_4325_convert_20190607234838.jpg

メーターギヤも分解して清掃しグリスアップしてやりました。

DSC_4483_convert_20190607234948.jpg

エアクリも汚れていたので洗剤で洗って乾かし、フィルターオイルを散布。
気になっていた所をある程度終わらせたのでちょっとすっきりしました。




・6月9日(日)

DSC_4508_convert_201906121900056.jpg

約束の集合場所に行くとkawaっちさんが笑

なんでもチ〇ャップへのツアー組がこれから集合するらしい。
そんなツアーに初ツーリングの方を巻き込ませたら大変っ!!


ちなみに、その日の写真がこちら↓

img_7_convert_20190612191758.jpg

案の定っ!!


画像拝借しましたm(__)m

詳細はこちら!!

DSC_4510_convert_20190612190031.jpg

こっちは平和だなぁwww


道東二期林道が崩落で通行止めの為、阿寒町から庶路ダム側へ抜ける道に困っておりましたが
HALさんが下見をしてくれた庶路青山線がふつうに通れたので良かった良かった。


DSC_4521_convert_20190612190100.jpg

DSC_4526_convert_20190612190122.jpg

その後もう一本林道を通って(名前忘れた)いつもの庶路ダムへ戻る林道へ。

午後から雨の予報だったので早めの解散となりましたが、いきなりハードな内容だとね。やっぱりね。
(意味深なw)




Posted by バル1400 on  | 2 comments  0 trackback

オフロード始動!!

GW前半、4月29日のお話です。
っていうかすっかり更新もしてませんでしたが・・・

自分が言いだしっぺでHALさん・はろはろ村上さんとオフでロングツーに行くことになりましたが、
8割は舗装なので残り少ないMXタイヤが減るのは痛ましい・・・

そこで西日本ツーの時に履いていた終わりかけのD605へ取り換えること。
28日の夕方にようやく準備開始。


DSC_4154_convert_20190511155421.jpg

DSC_4158_convert_20190511155509.jpg


しかし!!

あまりに久しぶり過ぎてなんとなく出際がわるいぞ。

リアなんて40Tのスプロケが付いたまま一度組んでしまい、47Tに変えないと今のチェーンじゃ
走れなかったことをチェーン調整の時に思い出した始末・・・

またバラしてスプロケを換装で二度手間。



DSC_4161_convert_20190511155736.jpg

なんとか終わったけど走ってるときに外れないかなwww


DSC_4160_convert_20190511155549.jpg

スロットルの清掃&グリスアップもしておきました。




DSC_4164_convert_20190511160241.jpg

29日朝、大幅な遅刻者、集合場所勘違い者も出ずに無事終結!!

標茶駅裏から一本林道を通って虹別の街で給油後、虹別林道へ。

西別小屋までの林道を1人で歩いている登山者がいたけど、熊とか怖くないのかな・・・


その後、虹別林道から裏摩周などにつながる道道150線へ抜ける林道でそいつは現れたのです。


DSC_4167_convert_20190511160319.jpg

そういえはまだ4月だったw


言われてみれはたしかにそうなんだけど、勝手に林道もある程度雪はないと思い込んでおりました。

DSC_4169_convert_20190511160349.jpg

DSC_4171_convert_20190511160420.jpg

今回のメインだった江鳶山もこの写真の奥はかなりの積雪でまったく進めず、雪にタイヤが埋まった
バイクを3人でヒーヒー言いながら反転させ、折り返して撤退して参りましたw



DSC_4173_convert_20190511160459.jpg

DSC_4175_convert_20190511160540.jpg

それでも帰路に走った雷別、塘路、細岡といった東側の林道は全く雪もなく楽しく走れました。

次は庶路ダムとかまだ崩落してるであろう2期林道でも行ってみますか??
(誰に言ってる??w)








Posted by バル1400 on  | 2 comments  0 trackback

約2年ぶりに林道へGO!!

・5月20日(日)

DSC_2938_convert_20180520112507.jpg

先日オイル漏れ箇所の特定を終え一晩様子を見て、とりあえず漏れの方は大丈夫そうなので久しぶりに
林道でも行ってみることにしました。

2016年の春に行った林道以来だし、よく考えたらその時はシュンク外周とチチャップという鬼の合宿みたいな
ツーリングだったなwww

A町(伏せる意味もないが)までくる途中、短い距離ではあるけど久しぶりのダートを走行。
ほぼ直線なので特に恐怖はないけどブランクがあると若干の緊張は否めない。

そんな訳で誰にも気兼ねせずに自分のペースで走る為に今回はソロでやってきたわけです。

舗装移動対策で空気圧は1、5くらいにしてきたので本格的な林道へ入る前に思いっきり落とす。
とにかく精神的な余裕を作ることが自分的には大切なんですよ。

ちゃんと空気圧も落としてあるから大丈夫だぞ!!


んで、久しぶりにとある林道を走り出したわけなんですが。

MAH00596(1)_convert_20180521202214_2.jpg

あれ??通行止めなの??


実は2016年8月に連続して台風が北海道へ上陸し各地に大きな被害をもたらしたんですよね。
その際、我が町周辺の林道でもあちこちで崩落が起きて通行止めとなってしまったらしい。

ちょうどその頃から今まで林道離れしていたので、そんなことはすっかり忘れていたwww

まあ通行止めの林道に免疫はありますので(自慢にならないしダメです)ちょっと様子を見よう。


MAH00596(2)_convert_20180521202223_2.jpg

「崩れているとしたらあそこだろうな」という辺りへ登っていく手前でもう一度バリケードがありましたよ。


DSC_2939_convert_20180520112519.jpg

DSC_2941_convert_20180520112534.jpg

ほうほう、これは通行止めですわな・・・

でもここ以外はとんでもなく酷い被害箇所は他にはなかったので予算が付けば割とすぐ復旧するのでは?
(もう2年も経ってるし)



MAH00596(3)_convert_20180521202232.jpg

MAH00596(4)_convert_20180521202242.jpg

それでもまあ、崩落個所近くはさすがに入ってくる車もいないので2~3カ所は荒れてましたけど、
両入口からは山菜採りの人が入ってきておりますので下は割と平和ではあったかな。


MAH00596(5)_convert_20180521202254.jpg

野生動物のお出迎えを受けてとりあえず一本目が終了です。
久しぶりの林道だから普通に走りたかったのに若干のアタックになってしまい不本意・・・



DSC_2943_convert_20180520112548.jpg

橋の上で休憩してから、今度こそ通行止めになっていない普通の林道を走ります!!


DSC_2950_convert_20180520112635.jpg

舗装を移動して庶路ダムまでやってきました。


ここから「滝の上連絡線林道」を走ったんですが、前日雨が降ったので林道の路面コンディションは最高で
安心してアクセルを開けて行けました。

林道を走りまくってた2年前までと、さほど変わらないペースで走れるくらい勘も戻ってそれなりに走れたので
楽しかったです!!(所詮素人レベルですけど)

そして、良く考えたらハイシートを入れてから初めてちゃんとしたダートを走った気がするしwww
(ハイシート入れた後、鬼の合宿みたいなのばっかりでハイの意味なかった記憶あり)

DSC_2949_convert_20180520112621.jpg

ここの林道はホントに楽しい。
真夏だと乾燥しまくっててそれほど楽しかった記憶がないので今時期が良いのかもしれない。



DSC_2946_convert_20180520112605.jpg

休憩してたら「山菜採りに来たのか??」と話しかけられましたが、そんな要素あったかねw??

休憩後、また庶路ダムまで同じ道を戻る。
路面状況も把握したので更に安心して走れるので大満足。



DSC_2952_convert_20180520112657.jpg

ホントは同じ工程で帰ろうと思ってたけど、あの大崩落をまた戻るのはちょっと嫌だったので空気圧を上げて、


MAH00601_(2)_convert_20180521202858.jpg

MAH00601_(3)_convert_20180521202907.jpg

高速の無料区間を使って帰還しました!!


DSC_2957_convert_20180520170218.jpg

汚ねえですが、オイルは漏れてないようです。

バイクも良さそうだし、林道走る勘もボチボチ戻ってきましたので、あの方々に遊んでもらおうかな??


↓あの方々・・・
img_kawa_convert_20180521212653.jpg

やっぱやめとくかなwww

Posted by バル1400 on  | 6 comments  0 trackback

関東遠征 東京編その2


・7月7日(木)の続き

都心観光からnovoさん宅へ戻ったのは15時くらい。

せっかくなのでバイクでどこかへ行こうということで2台でお出かけです。

宮ケ瀬ダムという所へ向かいます。
神奈川県相模原市に位置するようですが後ろを付いていっただけなので全くもってよくわかりません(笑)

DSC_1459_convert_20160904182423.jpg

あまりに暑くて、ストップ&ゴーが続く街中ではバイクに乗ってるのが辛くて辛くて・・・
ダムへ向かうというので勝手に涼しい所へ行くもんだと思ってましたが都会はそんなに甘くない。

脱水症状になる前にダムへ到着して自販機で給水出来たときは最高の幸せでしたね。


DSC04380_convert_20160904181235.jpg

宮ケ瀬ダムは重力式、ダムカードもグラビティの「G」でした(浅い知識)

観光に対応したなかなか素敵なダムでしたね。17時くらいになると少し涼しくなって快適でしたが
駐車場の管理人が1~2分遅れただけでえらい勢いでnovoさんに文句を言っていたのが残念・・・


DSC_1466_convert_20160904182448.jpg

だいぶ涼しくなったので宮ケ瀬湖の外周を走れる道へと足を延ばしてみることにしました。
周辺のバイク乗りにも人気の道なのか割とたくさんのライダーが走りにきていました。


DSC_1468_convert_20160904182507.jpg

この旅初めての野生の猿も見ることができました。
地元の動物園にだって大量に猿はいるんですが、やはり野生と遭遇するとうれしいもんですね。



帰路ではジブリアニメ「耳をすませば」の設定舞台となった東京の多摩市にある聖蹟桜ヶ丘へ寄り道を
してくれました。


DSC_1471_convert_20160904182538.jpg



DSC_1475_convert_20160904182613.jpg

結構何度もこの作品を見ている人じゃないとイマイチ、ピンと来ない場所ではあります(笑)
多摩地区は宮崎作品に割と登場するようですね。


一日、色々な所へ連れて行ってもらい大満足の東京滞在となりました!!





・7月8日(金)

ついに北海道へ帰る日がやってきてしまいました。

昨日に続き本日もnovoさんは有給を取ってくれていた為、なんと大洗フェリーターミナルまで一緒に
走ってくれるというではないですか。

そうしたら子どもたちもお見送りをしたいと言ってくれ、一度学校へ行って途中から早退をするという
盛大なお見送りツアーとなったのでした(笑)


MAH00528(1)_convert_20160904181414.jpg

MAH00530(1)_convert_20160904181424.jpg

道中、novoさんの2人の子どもたちが交代でリアシートへ!!

小学1年生と5年生の二人、将来が楽しみなくらいバイクや車が好きなキッズに育っております。


MAH00531(1)_convert_20160904181438.jpg

サポートカー状態で奥さんが運転するアルファ147とまずは千葉県を目指して走ります。


kiromap04.png

それにしても東京湾アクアラインってのは、とんでもない所に道を作ったもんですね!!


DSC_1487_convert_20160904182725.jpg

漫画「20世紀少年」ではオッチョが収監されている刑務所として登場する海ほたるへ上陸してまた興奮(笑)


DSC_1490_convert_20160904182804.jpg

しかし、「20世紀少年」なんて時代遅れと言わんばかりに今は「シン・ゴジラ」推しでゴジラ一色でした・・・


DSC_1492_convert_20160904182828.jpg

これまたスゲー所まで来たもんだ、釧路育ちのXR250よ。





今朝の話に戻りますが、novoさんに「どこか寄りたい所あるかい??」と聞かれたときに

「海に電柱が並んでる所が木更津だったような・・・」

という話をしていたのですが、novoさん場所をちゃんとリサーチして案内してくれたんですよ。

kisa_convert_20160906153659.jpg


これはすごい!!





もちろん、最高のロケーションでセンスある人が撮影した場合の画像ですけど・・・



DSC04384_convert_20160904181328.jpg

DSC04382_convert_20160904181303.jpg

おもいっきり干潮だった(笑)


その後は木更津のアウトレットモールで少し遅めの昼食をとったのですが、フェリーの出港時間を考えると
ここからはバイクのみの方が良いというnovoさんの判断で奥さん&子どもたちとはここでお別れ。

すぐにまた会えることでしょう!!
(実際この月の末には会えたw)


kiromap06.png


ここからは高速で大洗FTまで近づけるまで近づくべく、潮来インターまで走りますが1000ccと
250ccでは戦闘力が違い過ぎてなかなか厳しいハイウェイドライブとなりました・・・

下道に降りた頃にはガソリンも心もとない残量となってましたが、それでも高速上でのガス欠だけは
回避することができて一安心。


kiromap07.png

まだ残りの距離がかなりあります。これは厳しい戦いとなりそうです!!


MAH00536(3)_convert_20160904181509.jpg

ん?カシマサッカー場ですか??




MAH00536(4)_convert_20160904181522.jpg

うわ、デ、デカイっす!!

アントラーズのホームスタジアムかな?
違ったらすんませーん。



なんて、初上陸した茨城県を走っていると違和感を感じるコンビニが視界にっ!!


MAH00536(5)_convert_20160904181533.jpg


セ、セイコーマートじゃん!!


そういえば茨城県にもセイコーマートがあるって話、聞いたことがあったな。
久々に見たセイコマだけど(正式にはセコマになったらしいけど)特に高揚感はなかった(笑)


MAH00537(1)_convert_20160904181545.jpg

とにかくひたすら爆走してなんとか時間ぎりぎりではあったものの大洗FTへ到着。

停車するとスマホにはターミナルからの着信が!!
(申し訳ありません)

とにかく早く乗船しろと言われたのですが、novoさんが買い出しでコンビニへ行ってくれていたので
それを受け取りたいと伝えると、とりあえず乗船してバイクを固定してくれとのこと。
(当然です)

甲板からnovoさんを待っていると乗船誘導のスタッフさんが差し入れを持ってきてくれました(笑)

甲板越しに手を降りnovoさんとお別れをして乗船。
さんふらわあは定刻通り18時30分に大洗港を出港して陸を離れて行きます。



DSC_1501_convert_20160904182942.jpg

DSC_1497_convert_20160904182848.jpg

DSC_1498_convert_20160904182900.jpg

長かった本州の旅がついに終わってしまったなと甲板に出て外をぼんやりと眺め、
男は一人、離れ行く大洗の街を見ながら哀愁に浸っておりました・・・




その後、船内へ戻って電波のあるうちにSNSのチェックをしているとnovoさんの

「見送りしたけど全く気付いてもらえなかった・・・orz」

的な言葉を目にしたのです(汗)



無事帰宅後、甲板から撮影した写真を見てみると、

DSC_1499_convert_20160904182918.jpg


novo_convert_20160904183356.jpg

居たっ!!


なぜ気づかなかったんでしょう・・・

ほんとにすみませんでしたm(__)m






・7月9日(土)

北海道は苫小牧港へ入港、そこから日高のセイコーマートで昼飯休憩をしたのと芽室町で給油した以外
ノンストップで走って無事帰宅。



DSC_1504_convert_20160906164420.jpg

ツーリング期間29日、走行距離4633kmの旅を無事に無事故・無検挙で終えることが出来ました。

道中お世話になった皆さん、くじけかけた時にコメントで励ましてくれた皆さん本当にありがとうございました!!



地元に戻った日の夜はやっぱり食べに行きました(笑)

DSC_1505_convert_20160904182959.jpg

スパカツ最高です!!



というわけで、すでに2ヶ月も前の話でしたがようやく長旅のツーレポが終了!!

長々と続いたシリーズ、最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m


Posted by バル1400 on  | 4 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。