一応復活ということでw
今日はbianchiさんが遊びに来たんで、作業員として早速ガレージで
作業を手伝ってもらいますw
スロットルワイヤーの確認をする為にまたタンクを外してキャブを
ずらしてスロットルバルブを外します。
2人でスロットルバルブ内にあるスプリングを疑ったりしましたが、
イマイチ確信を得るような不具合は見当たらず、また組みなおして
再度bianchiさんが確認した所、スロットルバルブの上部から出ている
スロットルワイヤーの調整ナット辺りが原因ではないかと。
所詮は素人の自分が組んだものなので、最後の詰めが甘かったといった
所ですね・・・
写真も撮ってもらっちゃいましたw
写真だけ見るとイジれる男に見えるのですが、実際は・・・orz
もうひとつの問題点としてスロットルの戻りがイマイチよくない
というのもあったのでこちらもグリスアップです。
ウチのCRM250Rの問題というのは、要は定期メンテナンスをしっかり
行っていれば大丈夫な場所ばかりということをつくづく実感しました・・・
でも、実際にこうやってイジってみないとなかなか解らないことも多いので
今回のリフレッシュ計画が良いきっかけとなりました。
せっかくのガレージなんで活用しないとダメですねwww
スロットルの戻りも良くなり、いよいよ復活!!
いざエンジンをかけて近所を試乗です。
なんとなくアイドリングが高めなのが気になるけどこれ以上の
調整のしようも考え付かず、すっきりは出来ませんがとりあえず
走る分には問題なさそうです。
なんていって停車しているとラジエターからまた『のろし』が上がり始めました。
エンジンを止めて、少ししてからbianchiさんが何気なくラジエターキャップを
空けると驚愕の光景が・・・
「こら!!ラジエター液が入ってねェじゃねェか、このスカポンタン 凸(`、´X)」
だって、リザーバータンクに入ってたらまさかラジエター内が空っぽになってる
なんて素人は思いつきませんぜ・・・
それにしても、ラジエターが空っぽのまま近所を試乗してたんで一歩間違えば
Σ(゚д゚lll)アブナッ !!
なんてことをしてるうちに、うちの父さんがやってきたんでアイドリングの
件を相談すると、バイクを見てくれることに。
エンジンをかけてしばし様子を見てばっさり。。。
2ストなんてこんなもんだぞ!!
2スト全盛期の時代から約40年もバイクに乗ってきた人がそういうなら
まあそうなんでしょうかね(笑)
bianchiさんと2人、とりあえずすっきりと復活作業を締めくくることが
できたのでした。
まあ、初めての作業が多かったけどなんとか頑張れたんじゃないすかねwww