いやいや、お久しぶりです!!
更新をサボってたプラス、登録メールアドレスの変更に失敗してたのに気づかず前のアドレスを
解約してしまってましてね。
その後、それが関係あるか不明ですが、ログインの際にはじかれてしまい、パスワードの再発行を
しようにもアドレスがすでに使えないのでメール届かず。
もうお手上げになってしばらく放置・・・
重い腰をあげて、FC2サポートに「何とかならんか??」と相談したところ、何度かの本人確認の後に
新しいアドレスへ登録変更をしてもらって、ようやく不死鳥のごとく復活したというわけです!!

SNSなんてお手軽なものがあるんで、もういいかなーという気持ちも正直沸きましたが、ここまで続けたので
やはりもったいないなと頑張って、なんとか復活することが出来ました笑
コロナ禍ではありますが、安全な範囲で地道にやっとります!!
スポンサーサイト
ブログを休止していたHALさんが投稿を再開致しました。
プライベートでは定期的に会っていたので元気にやっているは知っていたのですが
それを知らない人なんかが心配をしていたので、ここでも一応お知らせしておきます。
とは言え、ここに来る希少な人はほとんど共通の知り合いが多いと思いますが笑
タイトルは変更しましたがURLは以前と同じです。
一応リンク貼っておきます。
HALさんの新ブログはこちら

今年はcubネタも増えそうかな笑
しばらくは何かと大変な生活が続くとは思いますが、自称〇粛ポリスに取り締まれられない
範囲で遊んでおります。



密閉空間にならない趣味が多くて良かった!!
家にいる時間が多いですが、やってなかったバイオハザードシリーズがたくさんあったおかげで
割と充実してますよw
時系列が狂ってますが記録の為に記事化。
5月3日(金)から4日(土)に今シーズン初キャンプへ行ってきました。
場所は高速でさくっと行ける本別静山キャンプ場。
まだオープンしていないのはわかっていたのですが、とりあえず行ってみてダメなら他のキャンプ場へと
移動すれば良いかということになり出発。
(水は出ないので持参)
行ってみると公園のトイレは使えたのと、他にもキャンパーが居たので設営しちゃいました。



自分はソロ、あと帰省していたあに(ソロ)も誘って、友達家族と総勢7名。
北海道のGWにキャンプしているやつって一昔前なら本気層しかいなかった気がしますが、最近の
キャンプブームで普通の家族もちらほら。
最低気温は一桁まで下がるんだけど、装備は大丈夫なんだろうか??
(余計なお世話か)

無料で薪もあって、なかなか良いキャンプ場でした。
ハイシーズンになったら家族層が増えてどんな感じになるのかは不明ではありますけど。
9月6日未明の地震から一週間が経ちました。
道東は被害はそれほどではなかったものの、自宅と職場は2日間停電となってしまった為いろいろと
不自由はありました。
携帯電話の基地局が停電の影響を受けだしてからはスマートフォンも全く使えなくなってしまい、
ラジオからの情報だけがたよりとなってしまいました。
改めて、地域に密着したラジオの大切さを感じました。
我が家は、アウトドア趣味のおかげで電気が2日無いくらいではそこまでのダメージはなかったです。

CB缶のガスはそれなりにストックがあったものの、自宅内で調理をする際に使う事が多い為、ガス使用を
セーブする必要があります。
そこで時間の余裕がある時の調理はホワイトガソリン対応のバーナーをガレージに設置し、レギュラーガソリンで
代用をして調理を行いました。


鉄スキで米を炊くのも慣れたもの。
アウトドアスキルはこういう時に役だってくれるので良いですね。

発電機はモバイルバッテリーの充電や、スマホが使えなくなってからは自宅wi-fiを一時的に復活させ情報を
収集するなど、やはり役立ちました。
携行管でのガソリンストックをしていなかった為、XRのガソリンを抜いて使用していました。
バイクや除雪機は基本満タンにしてあるのでこういう時に役立ちますね。
発電機はあれば便利ですが、どこまで長期化するのかわからない状態ではなるべくガソリンは温存したいので
最低限の使用となりました。
今回、うちの地域は水道は普通に使えていましたが、やはり普段からお風呂の水を張った状態にしておくなどの
備えは大切ですね。
被害が大きかった地域はまだまだ大変な状態です。
出来る範囲で、節電などに取り組んでいきたいと思います。
このカテゴリーに該当する記事はありません。